「 朝からオープン 」 一覧
-
-
別府温泉 ゲストハウスAKIBA(秋葉の湯)(宿泊)
秋葉通りに位置するゲストハウスです。別府湯巡りの拠点に宿泊で利用してみました。ゲストハウスですが全室個室の営業スタイルでドミトリーはありません。基本的に施設は無人なのでチェックイン時の鍵預かりや支払い ...
-
-
つるまる温泉(鶴丸温泉)
JR鶴丸駅のすぐ前にある湯治宿の鶴丸温泉です。今回は立ち寄りでお邪魔させていただいました。ちょうどお昼前で仕込みなのか仕出しの調理なのか分かりませんが、調理場はバタバタと忙しそうです。その合間を抜けて ...
-
-
大館矢立ハイツ
大館矢立ハイツは現在、撮影禁止となっているようです。使用画像は撮影禁止になる前の2009年に撮影したものです。 大館矢立ハイツ 2009年5月 大館矢立ハイツで新たな源泉を導入したというので再訪してみ ...
-
-
平川温泉
田舎館村の温泉公衆浴場です。独立した建物の浴場横にはお宿があり、宿泊も出来るようです。 お宿の方には浴室があるかは未確認。 受付後、脱衣所へ。4×2.8mの広さのごく普通のタイル浴槽には、薄く緑がかっ ...
-
-
ときわ温泉
常盤村にある公共の温泉施設です。朝の6時からと聞いて、車中泊明けの朝風呂には最適の時間&お手ごろな料金です。なんとオープン15分前には近所のお年寄りの方と一緒に、入口玄関前に並んでしまいました。 15 ...
-
-
羽州路の宿 あいのり
羽州路の宿 あいのり 2011年1月 ▼赤湯浴槽湯口の動画です(音が出ます) 羽州路の宿 あいのり 2010年5月 3年ぶりに訪れてみる。特に変化はない外観周り。当日はお客さん控えめで浴 ...
-
-
二月田温泉 殿様湯
二月田にある公衆浴場です。誰でも料金を支払えば入浴利用できます。浴舎反対側にある民家にて受付後に入浴します。ちょうど訪れたのは朝風呂ラッシュが落ち着いた頃合いで男湯が誰もいませんでした。 浴室中央に浴 ...
-
-
東郷温泉
公衆浴場の東郷温泉に寄りました。お隣さんにも村之湯という公衆浴場があります。このように隣合わせに公衆浴場があるというのも珍しいです。入浴するには浴場の建物横にある母屋にて入浴料を支払って受付します。脱 ...
-
-
斜里温泉 湯元館
斜里温泉に複数営業している宿泊施設の一つ「湯元館」です。近くまで来ると宿泊施設共通の看板に「温泉マニアの湯元館」と掲げられていました。たくさんの温泉マニアに支持を受けているのでしょうか。 到着して駐車 ...
-
-
【台湾の温泉】北投青磺名湯
北投温泉街からは少し離れた場所にある温泉公衆浴場です。市街地のなかで温泉浴場として便利な24H営業をしています。新北投駅からGoogleマップを見ながら徒歩で向かってみました。 外観は7-8階建てのち ...
-
-
【台湾の温泉】瀧乃湯
撮影禁止のため浴場画像はありません。 見た感じは日本では馴染みのある瓦屋根の平屋建て湯小屋ですが、これが台北にもあるとは驚きました。瀧乃湯は台湾の日本統治時代に造った温泉施設だそうです。数年前にリニュ ...
-
-
平畑温泉(リニュアル前)
平畑温泉は2010年にリニュアルしています。このページの情報はリニュアル以前のものです。 2020年9月現在、撮影禁止となっているようです(津軽あむさんツイッター情報)。使用画像は、それ以前に撮影した ...
-
-
上山葉山温泉 上山市老人福祉センター寿荘
老人福祉センターという名がつく温泉施設への訪問は久しぶりの気がする。受付で150円を支払い浴室へ移動する。浴室は湯気で少しモウモウとしている状況だ。浴室のガラス窓越しは眺めがよい、雲の切れ間に薄らと蔵 ...
-
-
別府温泉 大和温泉
別府温泉 大和温泉 2019年4月 大和温泉に再訪したのはちょうど温泉祭り期間中でした。JR別府駅から徒歩圏内にあり、住宅地域に溶け込んでいる温泉です。難点は駐車場が無い事で、車で来たなら近隣のコイン ...
-
-
亀川温泉 平田温泉
訪問した時点では比較的温泉道への加入が新しめな共同浴場「平田温泉」です。住宅街に位置しており、駐車場もない ので車での直乗り入れは不可です。歩いて近づいて行くと犬がワンワンと吠えています。すると飼い主 ...