「 朝からオープン 」 一覧
-
-
筌の口温泉 旅館 新清館
筌の口共同浴場のすぐ隣にあるお宿。宿泊のみならず、立寄り入湯も気兼ねなく受け付けていただけます。女将さん曰く、露天風呂がウリとの事。どれどれと言わんばかりに露天風呂へ直行した。露天風呂は混浴と女性専用 ...
-
-
筌の口温泉 筌の口共同浴場
九重町・筌の口温泉の共同浴場に立ち寄ってみました。木造り壁に「筌の口温泉」の看板が掲げられた三角屋根の建物で近所の方々で賑わうなか、200円で湯浴みできるのが良いです。共同浴場にしては広い内湯で男女別 ...
-
-
雲泉寺温泉
別府のローカル遊園地「ラクテンチ」。そこへ行くケーブルカーの駅「ラクテンチ下」を背に向けて進み、100mほど行った右手の奥まった所に雲泉寺温泉はあります。組合員以外の一般の通りすがりの観光客でも利用可 ...
-
-
やよいの湯
24時間営業・無人のコイン式自動ゲート方式?とでも説明したらよいかの施設。この手の施設は別府でも他にあるのでしょうか?詳しくは知りませんが、ココ以外に別府にこのような共同浴場があるのは聞いた事はありま ...
-
-
別府温泉 餅ヶ浜温泉
地区の公民館らしき建物の一階部分にある餅ヶ浜温泉。無人の共同浴場で各自利用料金の100円を料金箱へ支払ってから入湯する。温泉道スタンプも一緒に置いてある。 横長の3人サイズ、タイル張り浴槽が一つあるの ...
-
-
此花温泉
2012/10/08 -別府市の温泉, 大分県の温泉|閉館・休業, 大分県の温泉
朝からオープン住宅街に位置し、真新しい建物は完全に地域景観に溶け込んでいる印象をもった此花温泉。100円にて一般外来利用も可能です。 浴室中央には他浴場でも多く見られる小判型浴槽が一つあります。浴室端っこには湯溜め ...
-
-
六戸ヘルスセンター
温泉公衆浴場の一つである「六戸ヘルスセンター」。浴舎建物の左手前には客室と思われる棟があるので以前は旅館だったのかも知れない。施設全体には古めかしいちょっとしたB級感が入っている。 浴室内は軽いサウナ ...
-
-
宝温泉
信号交差点のちょうど角に建ち、銭湯の高い煙突が目に入る温泉公衆浴場です。宝温泉というネーミングがいいですね、宝ですよ宝、この名前は気に入りました。外観は鄙び系の建物です。男女別の入り口をくぐると銭湯ら ...
-
-
ほっとプラザ杉の子温泉
帰りの八戸駅に向かう途中に立寄る。七戸町にある中規模な日帰り温泉センターといった感じの施設です。ちょうど夕方から夜の境時間に寄ったせいか、かなりの人で賑わっていました。客層は子供連れの家族が殆どを占め ...
-
-
ふくろうの湯
「ふくろうの湯」は日帰り温泉施設と健康ジムが複合した建物の一角にあります。受付にて家族風呂の案内があり、家族風呂利用か公衆浴場利用に迷ったが公衆浴場にした。 ガラス張り浴室、ちょうど夕方で西日が射して ...
-
-
姉戸川温泉
姉戸川温泉 2009年5月 前回の初訪問でとても強い印象を受けた姉戸川温泉。訪問の機会を得たので再訪した。嬉しいことに料金も変わらずにそのままの200円。建物外観も変わらずのままである。変化があったの ...
-
-
天間林温泉
公衆浴場にしては少し規模が大きめと感じてしまう「天間林温泉」。周辺には同業他社がある温泉施設密集地域でもある。浴室中央には三つに分かれた主浴槽、浴室奥手には打たせ湯ならぬ滝湯、その手前に水風呂とサウナ ...
-
-
水明温泉 温泉旅館水明
東北町の水明温泉です。暗くなった夕方に立ち寄った温泉宿で、立ち寄りにも積極的なようです。廊下を進んだ先に浴室はありました。 湯気が充満気味の内湯には1.8×2.1mのタイル浴槽が二つあります。夜間だっ ...
-
-
さかた温泉
七戸町の誰でも気軽に立ち寄る事が出来る温泉公衆浴場です。青森にはこういった類の温泉公衆浴場が各地に点在していてほんと恐るべしです。雪が静かにしんしんと降り続く21時頃に訪れましたが結構なにぎわい。受付 ...
-
-
玉勝温泉
玉勝温泉別館に宿泊した翌朝に本館の浴室に入ってみました。宿泊者は無料で本館の浴室を利用できます。朝の5時オープンと同時に突撃してみましたが、もう既に先客のお年寄りが一人で湯浴み中。 浴室は青森にある温 ...