三昧・まぐぞー

群馬県の温泉

猿ヶ京温泉 住民センター

猿ヶ京温泉にある地域住民のための公衆浴場です。二階建ての公民館のような造りの外観で、正面玄関脇には「関係者以外立ち入り禁止」の注意喚起がありますが玄関を開けると「会員外の方も利用できます」との案内もあります。料金箱に入浴料金を支払うことで一...
長野県の温泉

馬羅尾天狗岩温泉 天然ラドンすずむし荘

公共の温泉宿泊施設であるが日帰りにもどんどん力を入れている感じを受ける。また、最近リニュアルしたのか施設自体が新しくてキレイである。当日は近隣の方々が家族で入浴しにやってくる姿が目立っていた。 浴室のガラス窓に沿って浴槽を配置、15人サイズ...
長野県の温泉

大町温泉 黒部観光ホテル

撮影禁止のため浴室画像はありません 大町温泉に建つ大型の温泉観光ホテル。5時という早朝より立ち寄り営業しているのは我が家には有難い方針だ。玄関周りには北アルプスの伏流水が自由に飲める蛇口もある。 フロントで立ち寄り受付して浴室へ、同時に浴衣...
青森県の温泉|閉館・休業

板柳温泉 板柳温泉旅館(閉館)

板柳温泉 板柳温泉旅館は閉館しました JR五能線板柳駅からすぐのところにある温泉旅館です。今回、6年ぶりに立ち寄りで訪問しましたが、現在では旅館宿泊営業をしているのか否かは怪しいです・・・。外観は鄙び雰囲気漂う建物で古いアパートにも見えなく...
長野県の温泉

白馬八方温泉 白馬樅の木ホテル

撮影禁止のため浴室画像はありません 休前日の夕飯時、スキーシーズン中で賑わうリゾートホテルに訪問してみた。館内はワールドワイドな方々で盛況。 目当ての温泉浴室へ移動する。脱衣所からして若いお客さんがわんさか状態。カルキ臭漂う内湯浴室、タイル...
新潟県の温泉

越後湯沢温泉 山の湯共同浴場

どうやらこの数年の間に(2017年頃から?)浴室内の撮影禁止になったようです。使用の画像はそれ以前に撮影したものです。 越後湯沢温泉 山の湯共同浴場 2015年7月 登山後の汗流し入浴と、前回の温度調整のため源泉2本利用のその後を確認したく...
福島県の温泉

湯ノ花温泉 石湯・2018年

湯ノ花温泉にある混浴共同浴場の一つです。一日入浴券を購入したのでせっかくなので訪れてみました。散歩中の近所の方が「熱いから水いれて入るように」「浸かることができたら水を止めるように」とアドバイス?をいただきました。 湯小屋へ到着するとやはり...
福島県の温泉

湯ノ花温泉 石湯・2004年~2012年

翌朝は早くに起床して登山の予定。ここ湯ノ花温泉にて車中泊、就寝前の一風呂に数年ぶりに石湯へ浸かってみた。運良く利用客が居なかったので、暫くの間は我が家2人のみ貸切状態でした。石湯の外観や湯小屋内などに、以前とは特に変化は無いように思えました...
福島県の温泉

湯ノ花温泉 湯端の湯・2018年

お気に入りの温泉に再訪できました。前回は登山後に来てましたが今回は単に湯めぐりです。まずは湯端の湯で朝風呂したく近所の民家にて入浴券を購入、「今日なら何回でも入れるから」とおしゃっていただく。浴場玄関入口にはいつの間にか湯ノ花温泉にあるそれ...
福島県の温泉

湯ノ花温泉 湯端の湯・2002年~2015年

今回は車中泊の就寝前と翌朝の二度もお世話になった。入浴券は四箇所の共同浴場全てを一日利用できて200円、二日券は300円、湯ノ花温泉の各販売所にて購入できる。現金入浴は禁止なので事前に入浴券を購入するのが必須だ。寝る前の一風呂を楽しみ、寝床...
別府市の温泉

的ヶ浜温泉(北的ヶ浜温泉)

湯質が優良で別府でも上位の部類に入る共同浴場と勝手におもっている温泉。一回入浴で100円、月極めだと1200円・家族は一人600円という料金設定も大好きです。 5年振りに寄ってみると前回と男女浴室が入れ替わっていました。石造りの6人サイズと...
大分県の温泉

大分空港足湯

大分空港に温泉利用の足湯施設があり、営業時間内なら無料で利用できる。温泉は別府の湯を毎日ローリー運搬だそう。大分県産ヒノキ材を使用した浴槽で6人ほどの足湯サイズ浴槽が横並びで二つある。足を浸かった感じでは約41℃位の無色透明湯、ですがとりあ...
山形県の温泉

飯豊温泉 国民宿舎 飯豊梅花皮荘・2016年(宿泊)

飯豊連峰の麓にある当宿に泊まるのも今回で5度目になる。ここに来ると周辺環境などやらで大変リフレッシュできるのだ。だから今まで何度も足を運んだし、今回も一晩お世話になりました。大体が8月の盆休み明けに来ているが今回も同じ。しかし、今回はお客さ...
山形県の温泉

飯豊温泉 国民宿舎 飯豊梅花皮荘・2015年(宿泊)

今年も来ることができました。今回も夏の終わりの8月後半の訪問です。この時期に訪れるのは4回目ですが、毎回いつも雨か曇りの天気となっています。お盆も過ぎましたし、季節の変わり目のぐずつき天気に遭遇しているのかもしれません。 16時半頃にチェッ...
山形県の温泉

飯豊温泉 国民宿舎 飯豊梅花皮荘・2014年(宿泊)

3年ぶりに宿泊してみました。施設全体に関して少し古さが出てきたかなぁと印象を受ける。当日の泊り客は8月土曜日にもかかわらず数組ほどだ。おかけで静かな環境の中でのんびりと過ごすことができた。数回目の宿泊なので今となってはお湯が云々とは省略だが...