三昧・まぐぞー

北海道の温泉

俄虫温泉旅館

函館に向かって国道を移動中、たまたま通りがかり俄虫というネーミングに惹かれて立ち寄ってみました。夜間のため既に周囲は真っ暗の中での訪問となりました。途中にある案内看板を目印に到着。この地域の温泉旅館の俄虫温泉、立ち寄り入浴も受けていて行って...
北海道の温泉

あいべつ協和温泉

愛別町はキノコの里と呼ばれているらしい。今回、立ち寄ったのは愛別町にある湯元・協和温泉です。夕方の〆の一湯で訪問してみました。外来入浴者でも営業時間内なら食堂利用も可能です。受付後、浴室へ直行しました。途中、温泉分析書の掲示があって詳細の確...
鳥取県の温泉

三朝温泉 たまわりの湯(閉館)

三朝温泉たまわりの湯は老朽化の為2023年3月31日をもって閉館しました。 観光協会建物の横にあった公衆浴場です。入り口横に「源泉掛け流し」と掲げられていて、訪問予定にはなかったが引き寄せられて玄関をくぐる。受付時、浴室にはボディーソープや...
新潟県の温泉

松之山温泉 ナステビュウ湯の山(再開)

2017年5月8日より源泉自噴が止まったため休業していましたが、2018年7月28日無事温泉再開しました。 松之山にある日帰り温泉施設です。駐車場の片隅には源泉井がありそれを浴槽で利用しているようです。施設への入館は朝9:30頃より可能です...
別府市の温泉

観海寺温泉 焼肉慶松苑(閉業)

観海寺温泉 焼肉慶松苑は閉業しました。 焼肉屋さんに湧く温泉です。食事1500円以上で無料入浴、食事をしなくてもナント200円で入られる太っ腹さ。焼肉好物の私としてはぜひともカルビでも突っ突いた後にサッパリ入浴といきたかったのですが、なにし...
別府市の温泉

別府温泉 梅園温泉(旧施設閉鎖→新規施設オープン)

このページで紹介している旧施設は2016年の地震により建物に被害が出たため解体されましたが、2018年12月12日に新規施設再建オープンしています。このページの情報は旧施設のものです。 別府の共同浴場の中でも代表的な存在の梅園温泉。今回は夏...
青森県の温泉|閉館・休業

湯段温泉 静明館(閉館)

この施設は閉館しました。 湯段温泉「長兵衛旅館」に宿泊した際に立ち寄った湯治宿。「長兵衛旅館」の隣にある「静明館」。外観は鄙びた趣きがよい印象だ。「静明館」の看板が無いと民家にも見えなくもない。夕刻18時頃に立ち寄りをお願いし、湯を借りる事...
別府市の温泉

鉄輪温泉 ホテル風月HAMMOND

2018年9月訪問時、浴室内撮影禁止となっていました。浴室画像は2004年のものです。 鉄輪にある規模の大きな温泉ホテルです。もう数えきれないほどに何度もこの界隈を行き来していましたが立ち寄りしたことはありませんでした。同経営の夢たまて箱に...
大分県の温泉|閉館・休業

鉄輪温泉 湯元かなわ荘(閉館→Villare Kanawaへ)

鉄輪温泉湯元かなわ荘は観光協会によりますと建物が解体され、それが休業なのか閉業なのか不明とのこと。→その後、跡地に2023年3月Villare Kanawaがオープンしました。このページの情報は鉄輪温泉湯元かなわ荘当時のものです。 一日の〆...
北海道の温泉

ピンネシリ温泉

今晩の〆の入浴を済まそうとピンネシリ温泉へ向かってみました。ピンネシリという名称は近くにあるピンネシリ岳からの由来でしょう。宿の名称はホテル「望岳荘」、受付しようと館内へ行くと食堂もあって外来者でも利用できるとの事。しかも訪れた時は26日で...
岐阜県の温泉|閉館・休業

うすずみ温泉 四季彩館(休業中)

うすずみ温泉四季彩館は2023年3月21日をもって休業中です。新しい運営者が見つかるまでの休業のようです。 浴室撮影禁止のため画像はありません(スマホ持ち込み禁止) 道の駅「うすずみ桜の里・ねお」に併設の日帰り温泉施設です。正面玄関上には「...
岐阜県の温泉

下呂温泉 いずみ荘

下呂の温泉街に佇む小規模な温泉宿です。立ち寄り確認の電話をしてみると「今ならどうぞ」と仰るので訪問してみた。 ちょうど宿泊客の夕食に重なり浴室はもぬけの殻でした。浴室は限られたスペースにコンパクトに造られた、という印象を受けました。3-4人...
長野県の温泉

御嶽明神温泉 やまゆり荘

御嶽山の麓にある日帰り温泉施設です。感じから公共施設の印象を受けましたが詳しくはわかりません。木造の平屋建て、横に長い施設外観です。 受付後、脱衣所・浴室へ向かいます。内湯は少し蒸しっとする空間、タイル張り変形浴槽は15人サイズはあるでしょ...
鹿児島県の温泉

古里温泉 桜島シーサイドホテル

桜島フェリーにて桜島へ渡る。そのまま古里温泉へ直行。ガイド本の露天風呂写真にある湯の色が気になっていて立ち寄ってみた。外観は昭和に全盛期を迎えたような大型温泉ホテルといった印象を受けました。見た目ははっきりいって古く、浴室までの廊下通路や壁...
青森県の温泉

白神温泉 静観荘

前に入浴した際に当館のお湯が良かった印象があり、通りがかりついでに確認しようと再訪する。建物前の道路反対側にある駐車スペースに車を止めて玄関に向かう。受付で番をしていた女性曰く「今はシャワーが使えないから半額でいい」との事。 廊下を進みに進...