「 投稿者アーカイブ:三昧・まぐぞー 」 一覧
-
-
ピンネシリ温泉
2019/01/14 -北海道
今晩の寝床は道の駅「ピンネシリ」にする。〆の入浴を済まそうと道路反対側にある温泉宿へ向かってみました。ピンネシリという名称は近くにあるピンネシリ岳からの由来でしょう。宿の名称はホテル「望岳荘」、受付し ...
-
-
うすずみ温泉・四季彩館
2019/01/05 -岐阜県
道の駅「うすずみ桜の里・ねお」に併設の日帰り温泉施設です。正面玄関上には「温泉館」と掲げられています。ほかに温泉ホテルや道の駅本体施設、ふるさと体験工房施設など各種施設ある複合施設となっています。我が ...
-
-
下呂温泉 いずみ荘
2019/01/02 -岐阜県
▼外観/館内 下呂の温泉街に佇む小規模な温泉宿です。立ち寄り確認の電話をしてみると「今ならどうぞ」と仰るので訪問してみた。 ちょうど宿泊客の夕食に重なり浴室はもぬけの殻でした。浴室は限られたスペー ...
-
-
御嶽明神温泉 やまゆり荘
2019/01/01 -長野県
御嶽山の麓にある日帰り温泉施設です。感じから公共施設の印象を受けましたが詳しくはわかりません。木造の平屋建て、横に長い施設外観です。 受付後、脱衣所・浴室へ向かいます。内湯は少し蒸しっとする空間、タイ ...
-
-
レースイの湯
2018/12/21 -北海道
JR夕張駅の目の前にある「ホテルマウントレースイ」。建物横には日帰り温泉施設「レースイの湯」がある。レースイとは後ろにある冷水山からの由来ということのようだ。スキー場があって冬場はそれ系の需要もあるの ...
-
-
白神温泉 静観荘
2018/12/18 -青森県
前に入浴した際に当館のお湯が良かった印象があり、通りがかりついでに確認しようと再訪する。建物前の道路反対側にある駐車スペースに車を止めて玄関に向かう。受付で番をしていた女性曰く「今はシャワーが使えない ...
-
-
古里温泉 桜島シーサイドホテル
桜島フェリーにて桜島へ渡る。そのまま古里温泉へ直行。ガイド本の露天風呂写真にある湯の色が気になっていて立ち寄ってみた。外観は昭和に全盛期を迎えたような大型温泉ホテルといった印象を受けまし ...
-
-
下田温泉 ゆーらくえん
イオンモール下田の隣にある温泉公衆浴場です。未湯だったので近くに来たので寄ってみました。男女別浴室のほかにロビーのみで大広間的な休憩所などはありません。脱衣所にはロビー以外で「盗撮防止のため携帯・スマ ...
-
-
五戸まきば温泉
久々に訪れてみました。ほとんど記憶が無くなっていたので確認の意味もあって寄ってみました。当館は日帰入浴が可能な温泉旅館です。入浴のみはもちろん、食事のみも可能。 浴室に入ると空間にカルキ臭が漂っていま ...
-
-
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
2018/11/30 -青森県
薬研で未湯な施設だったので訪れてみる。入浴受付は喫茶と軽食を営業しているような薬研レストハウスにて入浴券を購入します。レストハウスの店舗内を通り抜けるように浴場へ向かいます。施設は男女別に露天風呂のみ ...
-
-
真湯温泉(旧真湯山荘)
2018/11/28 -岩手県
須川温泉の帰りに寄ってみました。よくある日帰り温泉センターそのものでしょう。関連施設として敷地隣には「真湯コテージ」といったアウトドアと温泉を一体型した施設もありました。 浴室は内湯と露天風呂を備え、 ...
-
-
礼文島温泉 うすゆきの湯
2018/11/26 -北海道
フェリーに揺られて礼文島に到着する。レンタカー屋の親父さんに教えてもらった生ホッケのちゃんちゃん焼きの昼飯を食してから「うすゆきの湯」に立ち寄り入浴した。うすゆきの湯はごく一般的な日帰り温泉施設で、場 ...
-
-
中標津保養所温泉旅館
2018/11/17 -北海道
中標津町にある温泉旅館です。宿泊は当然のこと、他にも近隣の公衆浴場的な雰囲気も漂っていました。平日夕方の訪問で地域の年配客で賑わいを見せていました。食堂も備えていて、湯上り後に利用できる畳敷きの休憩室 ...
-
-
塩別つるつる温泉
2018/11/16 -北海道
北見市瑠辺蘂町にある温泉宿泊施設です。キレイな新しい建物の外観で一般受けは良いでしょう。立ち寄り入浴にも積極的で、入浴のみならず食事と入浴のセット券などもお得な料金設定で販売していました。我が家も例外 ...
-
-
野中温泉
雌阿寒岳登山帰りに立ち寄りしました。登山口横にありすぐに汗流しできるのと、入浴料が200円というお値段に吸い寄せられました。野中温泉は温泉公衆浴場で、以前はYHでの営業をしていた時もあったようですが現 ...