インドの温泉 インドの温泉|マニカラン(Manikaran) シーク教寺院グルドワラ・大露天風呂と女性内湯 マニカランのシーク教寺院「グルドワラ」には男性内湯×1、女性内湯×2、百人サイズ大露天風呂×1、岩盤浴×1の計五つ温泉浴室があります。シーク教には「全ては平等」の教えがあり、カースト、宗教、性別、貧富の差問わず誰もが無料で自由に利用できます... 2020.10.17 インドの温泉
インドの温泉 インドの温泉|マニカラン(Manikaran) シーク教寺院グルドワラ・男性内湯 マニカランのシーク教寺院「グルドワラ」には男性内湯×1、女性内湯×2、百人サイズ大露天風呂×1、岩盤浴×1の計五つ温泉浴室があります。シーク教には「全ては平等」の教えがあり、カースト、宗教、性別、貧富の差問わず誰もが無料で自由に利用できます... 2020.10.15 インドの温泉
青森県の温泉|閉館・休業 米寿温泉(閉館) 米寿温泉は閉館しました。 下田町立蛇地区の住宅街にある温泉銭湯です。こうして青森県の温泉のレポートを書いていると、あまりの温泉銭湯の多さに驚きです。青森は本当に温泉が多いなーと実感してしまいます。米寿温泉の場所はちょっと分かりにくい所に在る... 2020.10.14 青森県の温泉|閉館・休業青森県の温泉
インドの温泉 インドの温泉|マニカラン(Manikaran) 名前不明のゲストハウス 源泉地そばにあるゲストハウスの一つです。看板もないですが、三日連続して源泉地見学や近くのお茶屋さんの温泉へと入浴しに通っていたら、ここのゲストハウスのオーナーと顔見知りになる。 「お宅にも温泉浴室があるの?」と訊いてみると「ある」との事。「... 2020.10.13 インドの温泉
青森県の温泉 下風呂温泉 おおぎや旅館・2018年9月(宿泊) 2018年9月、ひさしぶりに下風呂温泉に来ることができました。お世話になった宿は「おおぎや旅館」さんです。リピートでの宿泊で今回は二度目です。実は函館から大間へフェリーで渡り、その足で下風呂に直行した次第です。ご主人も女将さんも元気そうでし... 2020.10.09 青森県の温泉
青森県の温泉 下風呂温泉 おおぎや旅館・2012年12月(宿泊) 以前立ち寄り時に印象が良かったので今回は宿泊してみました。数年前の夏、ご主人には源泉見学でお世話になったというのもありますが。多くの旅館が休みに入る年末だったが、なんとか営業はしているとのことで宿泊を予約する。当日の宿泊客は我が家のみ、館内... 2020.10.09 青森県の温泉
インドの温泉 インドの温泉|マニカラン シャルマゲストハウス(Sharma guest house) 宿泊しているゲストハウスが川側なので山側はどうかなと部屋を見せに貰いにいった。そのゲストハウスは温泉を所有していたので「温泉のみでも可能?」と訊くと「もちろん」とのお返事。宿代が高めだったので宿泊は棚上げ、ならば温泉だけでもということで立ち... 2020.10.09 インドの温泉
インドの温泉 インドの温泉|マニカラン ヒンズー寺院施設の公衆浴場(階段上) マニカランは峡谷沿いにお湯が湧出する温泉地で、山の雪解け水が濁流となって流れる川の両岸に観光客相手のゲストハウスや土産物屋、食堂、そしてシク教寺院のグルドワラやヒンズー教寺院などが立ち並びます。各寺院は源泉と浴場を持ち公衆浴場として開放して... 2020.10.08 インドの温泉
インドの温泉 インドの温泉|マニカラン お茶屋さんの湯小屋 山側にある源泉地を見学に行った際、近くに気になる建物があった。扉が開いていたので見てみると中には浴槽が一つある。隣には茶屋があって風呂について訊いてみると「入浴できる」との事。今は家人が利用中だから後で来てくれ、という。一時間後に出直してみ... 2020.10.08 インドの温泉
栃木県の温泉|閉館・休業 板室温泉 旅館仲久(閉業) 板室温泉 旅館仲久は閉業しました。 板室温泉にあるこじんまりした旅館の「仲久旅館」。こちらのお宿も温和会の加盟宿。加盟宿に宿泊したお客なら、他の加盟宿のお風呂にも入る事ができるのです。L字に曲がって廊下を進んだ奥に浴室がありました。浴室にに... 2020.10.08 栃木県の温泉|閉館・休業栃木県の温泉
台湾の温泉 台湾の温泉|北投青磺名湯 北投温泉街からは少し離れた場所にある温泉公衆浴場です。市街地のなかで温泉浴場として便利な24H営業をしています。新北投駅からGoogleマップを見ながら徒歩で向かってみました。 外観は7-8階建てのちょっとしたビルですね。入り口を抜けてすぐ... 2020.10.07 台湾の温泉
台湾の温泉 台湾の温泉|瀧乃湯 撮影禁止のため浴場画像はありません。 見た感じは日本では馴染みのある瓦屋根の平屋建て湯小屋ですが、これが台北にもあるとは驚きました。瀧乃湯は台湾の日本統治時代に造った温泉施設だそうです。数年前にリニュアルし新たな気持ちで温泉公衆浴場として営... 2020.10.07 台湾の温泉
山梨県の温泉 石和温泉 深雪温泉 石和温泉に軒を連ねる部屋数15室の和風温泉宿。「完熟の湯」という温度の異なる自家源泉2本を所有する。その豊富な湯量を生かした風呂がご自慢ということだ。建物の正面玄関横には源泉を汲むことが可能で、そのまま持ち帰りもできるようだ。訪問時も近所の... 2020.10.06 山梨県の温泉
長野県の温泉|閉館・休業 戸倉上山田温泉 やすな旅館(閉館) 戸倉上山田温泉 やすな旅館は閉館しました。 外観からは寂れた感じを受けるお宿。立ち寄りOKと案内があったので訪問してみました。商売っ気などは少しも感じないお宿に女将さん。「お風呂?どうぞどうぞ」とのお返事。 浴室は一つのみなので家族やグルー... 2020.10.05 長野県の温泉|閉館・休業長野県の温泉
大分県の温泉|閉館・休業 湯布院温泉 井尾百貨店 花湯(閉館) 湯布院温泉 井尾百貨店 花湯は閉館しました。 百貨店という名前だけれど街の小さなスーパー風。レジにて料金を支払った後、湯小屋へ案内されました。浴室はふたつ。各々を貸し切り利用します。 中には小さな内風呂がひとつ。無色透明の湯が満たされていま... 2020.10.04 大分県の温泉|閉館・休業大分県の温泉