北海道の温泉 アサヒ湯 帯広市内にある温泉公衆浴場の一つ「アサヒ湯」です。到着すると鄙び系かと想像して訪れましたが、新しめな建物でした。受付で入浴券を渡す定番のシステムです。券売機横には待ち合わせに利用できるちょっとした休憩スペースも完備。 浴室には左手に洗い場、... 2018.10.07 北海道の温泉
北海道の温泉 十勝岳温泉 カミホロ荘 二階建ての中規模な温泉旅館です。十勝岳登山後の汗流し身体洗いで利用しました。日帰り入浴は朝7時より営業しているのは嬉しいですね。券売機で入浴券を購入してフロントで受付します。入浴後はレストランでランチするなり、畳敷きの無料休憩所過ごすなど自... 2018.10.06 北海道の温泉
北海道の温泉 八雲温泉 温泉ホテル八雲遊楽亭 国道5号沿いにあった遊楽亭です。一日の〆湯として立ち寄りました。規模としては中規模な温泉ホテルの印象を受けます。駐車場には道内の高校野球部の看板が入った大型バスの姿がありました。宿泊棟と温泉棟は完全に分かれており、日帰り入浴者は温泉棟に向か... 2018.10.05 北海道の温泉
北海道の温泉 濁川温泉 天湯 何の情報もなく訪れてみた濁川温泉。周囲に地熱発電所があるので地熱に恵まれた地域なのだろう。濁川温泉には何軒かのお宿があったが、うーん、どこのお風呂にしようかなぁと思いつつ立ち寄ったお宿「天湯」。女将さんが玄関廻りを掃除している。声を掛けてみ... 2018.10.04 北海道の温泉
北海道の温泉 吹上温泉保養センター 白銀荘 日本百名山の十勝岳。山頂への登山口がある吹上温泉・白銀荘です。宿泊・日帰り入浴は当然のことで、有料キャンプ場営業や有料車中泊を実施しています。因みに我が家は日帰り入浴のみです。夏休みのお盆期間中と夕方だったという事もあって、とにかく日帰り入... 2018.10.03 北海道の温泉
北海道の温泉 白金温泉 美瑛町国民保養センター 白金温泉の湯に浸かろうと思いどこにしようかな、と辿り着いた日帰り温泉施設です。駐車場から階段をあがって二階部分が入り口になっています。受付のおじいさんがお出迎えです。どうやら美瑛町の公共温泉施設でしたが、町民以外でも利用できるというのでその... 2018.10.02 北海道の温泉
北海道の温泉 ぬかびら温泉 プライマルステージ 公式サイトに立ち寄り入浴休止中とあります。詳細は現地に直接問い合わせされてください。 ぬかびら温泉にはいくつかの温泉宿泊施設があります。その中でも貸コテージと食堂、日帰り温泉営業をしている温泉施設に立ち寄りました。日帰り温泉と食堂がある管理... 2018.10.01 北海道の温泉
北海道の温泉 ぬかびら温泉 湯元館 ぬかびら源泉郷の開湯旅館の湯元館。現在ではオーナーが代わり我が家と同世代と思われるご夫婦が経営されている。二階建ての温泉旅館でH30年2月に館内リニュアルをしたという。立ち寄り営業も行っており気軽に立ち寄れた。 受付して女将さんに浴室までご... 2018.09.30 北海道の温泉
北海道の温泉 ぬかびら温泉 温泉公園の足湯 2018年に新しくてきた温泉公園の足湯です。湯元館に立ち寄り湯した際、休憩スペースのテーブルに地元の子供達からの、ぬかびら温泉に関するアンケートが置かれていて、その中に新しくできた足湯について書かれていたのを見て知りました。 この足湯がなか... 2018.09.29 北海道の温泉
北海道の温泉 川汲温泉旅館 車中泊前の〆湯で行ってみました。平屋建ての温泉旅館ですが、地域の公衆浴場的な存在にもなっているようです。夕方の時間帯、地元漁師の社交場的な場所になっていました。 若干、軽サウナ状態のような浴室内となっています。向かって正面に洗い場スペース、... 2018.09.28 北海道の温泉
北海道の温泉 大船温泉 南かやべ保養センター 公共の日帰り温泉施設です。同じく公共の温泉宿泊施設・ひろめ荘で入浴券を購入して受付します。営業時間が不明だったので、とりあえず8時頃に玄関をくぐると10時からとの事。「でもいいですよ、どうぞ」と仰ってくださり立ち寄り入浴させていただく。今回... 2018.09.26 北海道の温泉
北海道の温泉 恵山温泉旅館 記念すべき?北海道上陸後初めて入湯した温泉となった「恵山温泉旅館」です。恵山登山口の一つ近くに佇む温泉旅館です。帳場奥の部屋にご主人がいらして入浴受付してくださいました。「石鹸はつかえないよ」「いいんです、温まるだけだから」とだけ言葉を交わ... 2018.09.18 北海道の温泉