三昧・まぐぞー

青森県の温泉

下風呂温泉 旅館さつき荘(宿泊)

以前にも一度宿泊した「さつき荘」、今回は大晦日の晩に宿泊しました。数年振りに訪れた下北・下風呂ですが、温泉街の様子は特に変わりはないように思えました。ただ今晩宿泊する「さつき荘」だけは違いました。建物のベースは同じですが、外観がどうみても居...
青森県の温泉

下風呂温泉 旅館さつき荘(改装前)(宿泊)

下風呂温泉さつき荘は改装しました。このページの情報は改装以前のものです。 改装後の様子はこちら「下風呂温泉 旅館さつき荘(宿泊)」 下風呂温泉 旅館さつき荘 2005年12月 以前、宿泊した時に女将さんが「湯が黒い時もある」とおっしゃってい...
山形県の温泉|閉館・休業

奥羽金沢温泉(閉館)

この施設は2017年12月31日をもって閉館しました。 新庄市の日帰り温泉施設です。地図に載っていたので寄ってみました。お宿などに宿泊施設はなくこの日帰り温泉施設のみです。自販機で入湯券を購入して受付する仕組みです。ごく一般的な日帰り施設で...
群馬県の温泉

塩河原温泉 湯元本家 みやた館

塩河原温泉には以前に「渓山荘」へ立ち寄りしたことがある。今では廃業となり、湯の印象が良かったので残念だ。同じ塩河原の湯でも源泉は異なるが、塩河原温泉を利用した宿があると聞いて訪れてみた。宿の名前は「みやた館」、古くから宿として営まれてきた経...
栃木県の温泉

板室温泉 ONSEN RYOKAN 山喜

リニュアルオープン後に初めて立ち寄る。通常は立ち寄り不可かもしれないが、事前予約の上に「おもて那須手形」を持参して立ち寄りできた次第。以前の旧建物の時には宿泊した事があったが、まるっきりキレイに立て直されてオシャレな外観に変化して温泉旅館と...
栃木県の温泉

板室温泉 山喜荘(リニュアル前)(宿泊)

この施設は訪問後リニュアルしました。このページの感想は旧施設のものです。 温泉マニアと呼ばれる方々とのオフ会が開催された。開催場所は名湯で名高い栃木・板室温泉「山喜荘」。我家も喜んで参加させていただいた。板室温泉では温和会に加盟しているお宿...
宮城県の温泉|閉館・休業

鳴子温泉 ガソリンスタンドの湯(閉鎖)

鳴子温泉ガソリンスタンドの湯は閉館しました まさかこんな所に温泉が‥と、ビックリしたガソリンスタンドの湯です。ガソリンスタンドの横に一人サイズの簡素なステンレス浴槽がひとつ。そこに汲みたてホヤホヤの湯を投入しザブンと出来るのです。 ガソリン...
宮城県の温泉

遠刈田温泉 蔵王高原荘

R457沿いにあるチーズ工房の裏手にある温泉宿泊施設です。国道沿いに見落としそうなほどの「日帰り温泉」的な小さな案内看板があります。誘導されるように立ち寄り受付しました。 くもりガラス窓のタイル張り浴室、タイル張りの扇型浴槽はシンプルな造り...
宮城県の温泉|閉館・休業

青根温泉 名号館(閉館→名号Hyggeへ)

青根温泉 名号館は2019年10月末をもって閉業しました。その後、カフェと温泉の「名号Hygge」として再オープンしています。このページの情報は旧施設のものです。 鄙び雰囲気満点なお宿の名号館。見るからに湯治宿の印象を受けますが、二食付き・...
宮城県の温泉|閉館・休業

青根温泉 大湯(閉館)

この施設は閉館しました。 名湯・青根温泉の共同浴場です。隣の雑貨屋?で150円の湯札を購入してから入湯します。この浴場は秘湯会の宿「湯元不忘閣」に併設?なのかな?詳細は不明ですが公衆浴場の浴室に不忘閣からも入れる造りと想像しました、間違いで...
山形県の温泉

蔵王温泉 おおみや旅館

上湯共同浴場からすぐ上の隣にあり、以前の立ち寄りで印象の良かった温泉旅館に再訪してみました。立ち寄り時の男湯は「玉子湯」が内湯にある方の浴室でした。 4-5人サイズの玉子湯と名付けられた湯船は木造り薄っすら青灰色がかった色の湯が浴槽を満たし...
山形県の温泉

蔵王温泉 ル・ベール蔵王

昭和のスキー合宿イメージを強く受けるお宿「ルベール蔵王」。今の時期は閑散期なのかなぁ?フロント不在につき、備え付けの鈴を鳴らすように案内があってそうしてみる。しばらくして従業員の方がいらしてその後立ち寄り受付を済ます。 浴室は廊下を進み、別...
新潟県の温泉|閉館・休業

松之山温泉(兎口温泉) 植木屋旅館(廃業)

松之山温泉(兎口温泉) 植木屋旅館は廃業しました 一見、民家風の外観のお宿ともとれます。浴槽は木造りで薄緑黄色がかった湯が満たされている。投入されている源泉はぬるく、浴槽内で加熱の強塩泉が掛け流しです。塩味強し、薄金気味、ほとんど無臭。湯上...
山形県の温泉

蔵王温泉 下湯共同浴場

暫くぶりに訪れました。ここも200円にて入浴できます。前回訪問時とは利用源泉が変更になっていました。使い込んだ感を思わせる浴室や浴槽。湯口よりジャバジャバと浴槽投入、見た目から熱そう。湯温は湯口46.4℃、浴槽44.5℃の実測。4-5人サイ...
山形県の温泉

蔵王温泉 川原湯共同浴場

蔵王温泉 川原湯共同浴場 2017年11月 浴場入口前の印象が前とは変わっているように思えた川原湯共同浴場。料金徴収の管理人さん控え小屋?らしき建物がいつの間にか撤去されている。現金支払いで入浴、そういえば以前あったシステムで湯めぐりシール...