三昧・まぐぞー

群馬県の温泉

松の湯温泉 松渓館(宿泊)

吾妻川沿いには良質の温泉があちこちに湧出している。松の湯温泉「松渓館」もその仲間の一つであり、素晴らしい自然湧出泉がたっぷりと湧き出ている。以前からこの周辺を通るたびに気にはなっていたが、現在は日帰り入湯不可なので今回は宿泊する事にした。 ...
山形県の温泉|閉館・休業

中山温泉(閉館)

中山温泉は閉館しました。 国道沿いに案内看板があり、そのまま立寄りした施設。少しわかりずらい場所に位置しており、周囲は雑木林に囲まれています。玄関横には「中山温泉荘」と看板が掲げられていますが、宿というより立寄り施設といった印象を受けました...
富山県の温泉

らいちょう温泉 雷鳥荘(宿泊)

このページでは広告を掲載しています らいちょう温泉 雷鳥荘 宿泊プランをみる(楽天トラベル) およそ標高2400mの場所にある立派な山小屋「雷鳥荘」。室堂ターミナルから歩いて30分程度で到着する。今回は立山の本格的な観光シーズンには少し早か...
富山県の温泉

雷鳥沢ヒュッテ

雷鳥沢ヒュッテは立山・室堂エリアにおいて立ち寄り温泉できる山小屋施設の一つ。玄関前に「立ち寄り10-19時、500円」と掲げられている。そんな事とは知らず訪れたのは9時前、しかし快く入浴を受付けていただいた。 雷鳥沢ヒュッには内湯と露天風呂...
富山県の温泉

みくりが池温泉

訪問後いつからかはわかりませんが、浴室の撮影禁止となったようです。掲載の画像はそれ以前のものです。(撮影許可もいただきました) 室堂やみくりが池周辺の散策途中に立ち寄る。日本で一番の高所にある温泉でもあるお宿。旅館やお宿というより高所という...
長野県の温泉

大塩温泉 湯元 旭館(宿泊)

旧丸子町(現在は上田市)界隈は幾度となく訪問しているエリア。しかしながら旭館は立ち寄り不可のお宿。いつか、宿泊の機会を伺ってはいましたがついにその時がおとずれた次第。旭館は老夫婦が切り盛りしている大塩温泉の一軒宿です。国道近くには大塩温泉の...
宮城県の温泉|閉館・休業

東鳴子温泉 上川原荘(閉館)

東鳴子温泉 上川原荘は閉館しました。 かなりの鄙びというかB級と言って良いのか不明ですが、不思議な施設です。以前はお宿だった形跡がありますが、現在では宿泊営業はしていない様子。立ち寄りさえも、とりあえずお客さんが来たら入れてあげる、といった...
秋田県の温泉|閉館・休業

強首温泉 おも観荘(閉館)

強首温泉 おも観荘は閉館しました。 強首温泉は前に訪れている。温泉街という温泉街はこれといってない所で、人も見かけず閑散としていた印象の強首温泉。「おも観荘」に立ち寄りをお願いしようとすると玄関には「本日休業」との張り紙がある。たまたま、ご...
栃木県の温泉|閉館・休業

日光湯元温泉 湯元ヒルサイド・イン(閉館→経営・宿名かわり営業中)

日光湯元温泉 湯元ヒルサイド・インは2017年10月末日をもって閉館しました。その後、経営が変わり奥日光やまみず樹として営業しています。 湯元温泉にあるペンションが少し大きくなったような印象を受けるお宿です。湯元温泉を引き湯しており、立ち寄...
栃木県の温泉|閉館・休業

那須湯本温泉 千歳屋(閉館→経営かわる)

那須湯本温泉 千歳屋は閉館しました。その後、経営と宿名が変わり営業しているようです。 那須湯本の旅館「千歳屋」。建物は表通りに面していますがあまり目立たないお宿でもあります。宿の裏通りには「滝の湯共同浴場」がある位置取り。 玄関から階段を下...
宮崎県の温泉|閉館・休業

城山温泉(廃業)

城山温泉は廃業しました。 なにやら析出物で浴槽周辺がコテコテ状態になっている、と聞いて立寄ってみました。近くまで来ると案内看板が要所要所にでているので迷う事はないと思います。行ってみると民家の庭先に独立した浴舎があります。入湯は母屋で受付す...
栃木県の温泉|閉館・休業

板室温泉 江戸や(閉館)

▼男性内湯 板室温泉 江戸やは閉館しました。 温泉街の最奥に位置する温泉旅館です。温和会加盟旅館は宿泊先の丹前を羽織って、他の加盟旅館のお風呂にも無料で利用する事ができるという素晴らしい企画を実施しています。 お風呂は男女別内湯に混浴の露天...
栃木県の温泉|閉館・休業

板室温泉 源泉ほたるのゆ(閉館)

板室温泉 源泉ほたるのゆは閉館しました。フィッシュランドは営業中。 フィッシュランドの名の通り、各種の釣りが楽しめる施設。メインは釣り主体で、敷地内にホテルを構えており宿泊も可能である。温泉を利用していて、立寄りでも利用可能というので行って...
福島県の温泉|閉館・休業

早稲沢温泉 〇久生産直売所 宝来湯(閉館)

早稲沢温泉 〇久生産直売所 宝来湯は閉館しました。 県道沿いに農産物の販売所がある。ちょうど旬のトウモロコシを焼いている最中で小腹も空いていたので、どれどれと寄ってみる。うーん甘味十分過ぎてこれは美味しい。品種はゴールドラッシュというらしい...
群馬県の温泉|閉館・休業

伊香保温泉 政五郎の湯(閉館)

▲女性浴室 伊香保温泉 政五郎の湯は2019年9月21日をもって閉館しました。 伊香保の石段街を上がった先にあるたこやき屋さんと蕎麦店。以前は温泉宿だったらしく今でも温泉浴室は健在で、立寄り利用も可能。ホントは御蕎麦を食したかったのですが、...