三昧・まぐぞー

青森県の温泉

たらポッキ温泉

いつからかは不明ですが(2019年頃?)現在「たらポッキ温泉」は撮影禁止となっているようです。使用画像は、それ以前(2004年)に撮影したものです。 たらポッキ温泉 2010年12月 久々に再訪してみました。すると入浴料金が70円アップの4...
青森県の温泉

仙寿・鶴亀温泉

国道7号線沿いにある早朝から営業しているありがたい温泉施設です。ということで朝から突入しました。この地域の温泉銭湯的な存在なのかもしれません。 お風呂は内湯・露天を完備、また青森県内初の釜風呂もあります。釜風呂とは横になって温まるスチームサ...
青森県の温泉

池ノ端温泉 ランプ温泉

鄙びた建物外観に少し驚いた施設。一瞬、営業しているかも定かでなかったが、玄関を入ってみると営業中でした。入浴だけではなく500円食堂という食事処も併設されている。今回は一般浴場を利用したが、館内の案内によると温泉付き貸別荘や家族風呂もあるよ...
青森県の温泉

こやなぎ温泉

青森市内の温泉公衆浴場です。入口玄関の上部には「湯ったり・のんびり」とコアラの親子が出迎えてくれます。訪問したのは早朝、やはり結構な賑わっています。受け付けの強面のご主人に料金を支払います。 浴室は冬場で湯気がモウモウ状態です。青森の浴場に...
青森県の温泉

つくだ温泉 ゆ~ぽっぽ

いつからかは不明ですが現在「つくだ温泉 ゆ~ぽっぽ」は撮影禁止となっているようです。 つくだ温泉 ゆ~ぽっぽ 2010年12月 三年ぶりに出かけてみました。すると褐色系湯色が無色透明湯になっていました。浴槽内には以前の赤茶色の湯華がチラホラ...
青森県の温泉

フラワー温泉やえだ

いつからかは不明ですが現在フラワー温泉やえだの浴室は撮影禁止となっているようです。 青森市内にある新規オープンの日帰り温泉施設。出来てから一月ほどの時期の訪問だったせいか館内も新しくキレイだった印象。フロント横には「天然ラジウム鉱石」を配置...
青森県の温泉

フラワー温泉花月苑

現在(2020年頃から??)フラワー温泉花月苑は撮影禁止となっているようです。 未湯な場所が多い青森市内の温泉施設。フラワー温泉もその一つで、市内の温泉公衆浴場です。 温泉本には掛け流し温泉とあったが、一般的な温泉ファンが認識している掛け流...
新潟県の温泉|閉館・休業

村杉温泉 村杉共同露天風呂(休業中)

村杉温泉村杉共同露天風呂は休業中です。 村杉温泉は近隣の出湯・今坂と並んで総称で五頭温泉郷のひとつだそうです。村杉の歴史は古く、昔から治療場として多くの人々が訪れているそうです。雪降るなか露天風呂と看板を見つけたので立寄ってみた。管理人不在...
青森県の温泉

薬研温泉 薬研荘

「家庭的雰囲気で薬研一安い」の看板に引き込まれるようにして立ち寄ったお宿。入口玄関上に掲げられた「旅館・薬研荘」の看板が無ければ一般民家のようにも見えます。とても元気の良い女将さんに対応いただき受け付け。廊下を進んだ先に男女別内湯を備えます...
青森県の温泉

奥入瀬温泉 赤沼荘

十和田市にあるお宿なのか日帰り施設なのかよく分からなかった施設。地図に載っていたので寄ってみました。施設の駐車場にはどういうわけか中古の農耕用トラクターが展示販売されていました。雪でトラクターも真っ白状態。自販機で入湯券を購入し受付けする仕...
青森県の温泉

蔦温泉旅館

▲2013年お正月 詳しい時期は不明ですが(リニュアル後?)浴室の撮影禁止となったようです。このページは、それ以前(2007年)の画像を使用しています。 2013年の訪問後に経営がかわりリニュアルしたようです。このページの情報はリニュアル以...
山形県の温泉|閉館・休業

小林温泉(休館)

小林温泉は2021年4月10日より経営がかわり営業していましたが、2023年3月31日をもって当面の間休館となりました。※このページの情報は旧経営時のものです。 共同浴場のようにも見える鄙びた印象の小林温泉。掲示の料金表には宿泊とも書かれて...
青森県の温泉

桑畑温泉 湯ん湯ん♪

桑畑温泉 湯ん湯ん♪ 2012年12月 下風呂に来たついでにこちらにも立ち寄ってみた。冬季は国道から施設までのアプローチである急坂は、危険なので簡易信号による一方通行になっていた。 施設としては今までの内湯に加えて新たに露天風呂が設けられて...
千葉県の温泉

栗源温泉 紅小町の湯(現・かりんの湯)

栗源温泉 紅小町の湯は2009年に経営が変わり「かりんの湯」となりました。このページの情報は紅小町の湯当時のものです。 成田スプリングスCCから道路を挟んだ向かいにある栗源温泉「紅小町の湯」に行きました。まだオープンしてから新しめな日帰り温...
宮城県の温泉

川渡温泉 東五郎の湯 高東旅館(宿泊)

川度温泉に軒を並べる温泉宿の一つ。新館の旅館部と主に湯治滞在用の自炊棟があり、利用形態により部屋を選ぶ事ができる。キビキビにテキパキとした対応の女将さん、連休の繁忙期で忙しそうだ。宿泊したのは自炊棟の一室。当日は残暑厳しくエアコン無しはキツ...