-
-
七味温泉 恵の湯(渓山亭の別棟露天風呂)(閉館)
七味温泉 恵の湯(渓山亭の別棟露天風呂)は2021年1月4日をもって閉館しました。 偵察がてら七味温泉に行ってみると何やら川沿いに入浴施設らしきものを建てている。よく見ると「営業中」のノボリが出ていて ...
-
-
白骨温泉 ゑびすや
2020/12/12 -長野県
人気の白骨温泉に寄りました。観光案内所にて立寄り可能な施設を調査後、いざ突撃!立寄りは「ゑびすや」さんにしました。休前日にもかかわらず訪問時は空いていました。浴室は10人ほど入れる長方形の内湯が一つ、 ...
-
-
戸倉上山田温泉 やすな旅館(閉館)
戸倉上山田温泉 やすな旅館は閉館しました。 外観からは寂れた感じを受けるお宿。立ち寄りOKと案内があったので訪問してみました。商売っ気などは少しも感じないお宿に女将さん。「お風呂?どうぞどうぞ」とのお ...
-
-
鹿教湯温泉 ときわ旅館(廃業)
鹿教湯温泉 ときわ旅館は廃業しました。 鹿教湯の小規模な温泉旅館です。玄関をくぐると静まり返った館内。ご主人が対応され「宿泊客は既に帰ってお客さんは誰もいない」とのお返事。「貸切でいいよ」との事。遠慮 ...
-
-
霊泉寺温泉 清水屋(廃業)
霊泉寺温泉 清水屋は廃業しました。 共同浴場近くの小さな温泉宿。古めかしい建物で目を惹かれる外観です。家族で宿を切り盛りしているようなこぢんまり雰囲気があります。立ち寄りをお願いすると、上品な女将さん ...
-
-
渋温泉 御宿 政喜(宿泊)
久しぶりに渋温泉の共同浴場を廻ろうと思い、万全を期して宿泊して湯めぐりを楽しむ事にした。中には記憶の薄れた浴場もあり、今回はそれを思い出す良い機会であった。渋温泉到着はチェックインにはまだ早い13時前 ...
-
-
大塩温泉 湯元 旭館(宿泊)
旧丸子町(現在は上田市)界隈は幾度となく訪問しているエリア。しかしながら旭館は立ち寄り不可のお宿。いつか、宿泊の機会を伺ってはいましたがついにその時がおとずれた次第。旭館は老夫婦が切り盛りしている大塩 ...
-
-
七味温泉 牧泉館(閉館)
七味温泉牧泉館は閉館しました。 高山温泉郷のなかで唯一未訪問だった七味温泉。数軒あるお宿の中で「牧泉館」に立ち寄りしました。七味温泉ではココだけが日帰り入湯・休憩のみの営業です。廊下を奥に進んだところ ...
-
-
上諏訪温泉 衣温泉(閉館)
上諏訪温泉 衣温泉は2015年12月27日をもって閉館しました。 衣ノ渡川沿いに建つ渋めな共同浴場。駐車場も二台分あって混雑していなければ車でも可能。訪問時は無人の受付で料金を各自支払うようになってい ...
-
-
南相木温泉 滝見の湯
2020/07/24 -長野県
南相木温泉 滝見の湯 2017年5月 登山後の汗流しと昼食を兼ねての再訪です。当日は「八ヶ岳・野辺山高原ウルトラマラソン」の「71kmの部」ゴール地点になっており施設前道路や駐車場は車や人で大賑わいで ...
-
-
北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
2020/07/22 -長野県
松原湖畔リゾートエリアにある日帰り温泉施設の「八峰(ヤッホー)の湯」。営業開始時間と同時に訪問しました。センター系施設に定番の食堂やら大広間もありますがお目当ての温泉浴室へ直行する。趣の異なる2種類の ...
-
-
岡谷温泉 ロマネット
岡谷温泉 ロマネット 2016年11月 金曜日の夜間に再訪した。客層は一日の仕事終わりに入浴すると思われるお客さんが多い。受付して浴室へ。中央に位置するローマ風呂に満たされている湯の色が以前とは若干薄 ...
-
-
八ヶ岳温泉 もみの湯
2020/07/08 -長野県
八ヶ岳連峰西麓の裾野に佇む日帰り温泉施設です。八ヶ岳登山の帰りに立ち寄りしました。午前10時のオープンと同時に入館、券売機でチケット購入して受付するシステムです。入浴だけではなく大広間休憩と軽食程度の ...
-
-
乗鞍高原温泉 銀山荘(閉館)
乗鞍高原温泉 銀山荘は閉館しました メイン通りから一歩入ったところにある市営の老人福祉施設。市民のみならず地域外の方でも宿泊はもちろん立ち寄りも自由に利用できます。休前日の午前9時、入浴を終えたお年寄 ...
-
-
上諏訪温泉 精進湯(閉館)
上諏訪温泉 精進湯は2017年3月31日をもって閉館しました 市営の公衆浴場の一つ「精進湯」。三階建てビル?の一階部分にあるのがそれ。駐車場が無いので目の前にある有料駐車場(150円)に駐車することに ...