三昧・まぐぞー

秋田県の温泉

五の宮温泉 喜宝の湯(リニュアル前)(リニュアル後→五の宮のゆ)

五の宮温泉喜宝の湯は訪問後にリニュアルし、現在は「五の宮のゆ」として営業しています。 早朝5時から営業しているありがたい温泉宿泊施設です。外観は日帰り温泉センターにも見えなくもありません。券売機で入浴券を購入するシステムです。早速、本日の一...
秋田県の温泉

十和田大湯温泉 元の湯旅館

川原の湯共同浴場の隣にある旅館。自炊湯治も低料金で受付けています。立寄り受付時に女将さんが「先客が加水しすぎて男湯は温いけど・・、それでもよければどうぞ」とのお話。せっかくなのでどんなものかという具合に立寄る。 冬場の浴室は湯気がモウモウで...
秋田県の温泉

十和田大湯温泉 アパート白山荘

大湯温泉街の民間アパートにある温泉施設です。アパート住人のための施設かと思われますが、一般人も利用料金を支払うことで利用可能との事。管理人がいるので受付して、そこからスロープ状の地下への通路を進んでいくと浴室があります。地域の共同浴場的な利...
新潟県の温泉

月岡温泉 あしゆ湯足美(足湯)(小ネタ)

月岡温泉街にある雅で豪華な足湯です。訪問時は旅館のチェックアウト時と重なった為か多くの人で賑わっていたので、全体画像を撮る事ができませんでしたが、横長や四角など幾つかの足湯が連なり、結構な広さがあります。目の前には庭園と舞台が造られ、足湯に...
新潟県の温泉

五十沢温泉 ゆもとかん

「五十沢温泉ゆもとかん」は2004年1月訪問時点で全浴室の撮影禁止となっていたので浴室画像はありません。 月岡温泉の帰り道、六日町に湯量豊富な温泉があるらしいので立寄った。「五十沢」と書いて「いかざわ」と読むようです。「ゆもとかん」は五十沢...
新潟県の温泉|閉館・休業

三国苗場温泉 ホテルさかえや(閉館)

ホテルさかえやは閉館しました。その後大々的にリニュアルし「雪ささの湯」としてオープンしました。このページの情報は「ホテルさかえや」当時のものです 新潟の湯巡りに高速代を節約のため三国峠経由で帰宅しようと思い、苗場地区を通過した際に「そういえ...
新潟県の温泉|閉館・休業

神立の湯(閉館→神泉の湯へ)

神立の湯は閉館しました。その後、経営がかわり「神泉の湯」としてオープンしました。このページの情報は神立の湯当時のものです。 国道17号沿いに立つ日帰り温泉施設です。場所柄スキーシーズンは立ち寄る時間帯を間違えると激混みの中での湯浴みとなるの...
新潟県の温泉

清津狭湯元温泉 清津館

清津峡トンネル入口近くに位置する秘湯会のお宿「清津館」です。立ち寄り700円は我家だと敬遠しがちですが、せっかくなので寄ってみました。 お風呂は男女別に内湯が一つずつあり、男性浴室はガラス張りの浴室で明るい空間が良いです。浴室には変わった形...
新潟県の温泉

清津峡温泉 いろりとほたるの宿せとぐち(清津峡ホテル せとぐち)

清津峡の温泉街とは離れた場所に位置する、古民家風の外観が印象的な一軒宿です。周囲をスッポリと自然に囲まれとても静かな環境にあります。飛び込みで立ち寄りを伺いましたが快く受け付けてくださいました。 館内には大小ふたつの内湯浴室があり、それぞれ...
新潟県の温泉

長岡温泉 湯元館

長岡温泉の温泉街?に建つ宿で、名前の「湯元館」に引き込まれて立寄る。夜間の訪問でしたが立寄り客もポツポツとあり、地元民の共同浴場的なお宿なのかも知れない。 浴室に向かう途中にあるロビーの一角には卓球台が置かれています。お風呂は男女別の内湯が...
新潟県の温泉

咲花温泉 柳水園

大雪で駐車場の雪掻きに忙しいお宿の従業員さんご苦労様です。受付を済ましさて入湯。男女別内湯がひとつずつある。冬場の寒気のせいか浴室内は熱気がムンムン。レンガ調の壁にタイル浴槽。浴槽隅っこには花瓶状?壷状?の風変わりな湯口があり25Lminの...
新潟県の温泉

まつだい芝峠温泉 雲海

ほくほく線「まつだい駅」より10分ほど山中に進んだところにあるお宿「雲海」。規模が大きめのお宿で十日町市の「公共の宿」との事。運がよければ小高い標高を生かしての景色が素晴らしく、雲海を望むことができるのがこの宿のウリです。温泉を利用しており...
新潟県の温泉

新津温泉

新津温泉 2006年10月 周辺の湯巡りの合間に「そうだ!新津温泉」と突如思い出し、気が付いたら新津温泉の受付で料金の支払いをしていた。陸上競技のトラックのような形の浴槽。塩ビ湯口より41-42℃の湯が浴槽へ注がれている。浴槽内は42℃程の...
新潟県の温泉

新発田温泉 あやめの湯

「あやめの湯」は内湯浴槽、温泉スタンド、足湯、飲泉所を備えた立派な日帰り温泉施設です。休憩所も完備してるので湯上がりは体を休める事ができます。男女別の内湯のみで10-15人は入湯できる広さの浴槽、体感42.0℃の湯はオレンジ色がかった茶褐色...
新潟県の温泉

村杉温泉 共同浴場 薬師の湯

五頭温泉郷・村杉温泉共同浴場は温泉街の中心的なところにある浴場です。周辺には旅館などが点在しています。薬師浴場と記された共同浴場の建物は木造りで雰囲気はよいです。正面の券売機で入湯券を購入し、番台にて受付を済まします。浴室は男女別の内湯がそ...