奥塩原新湯温泉 むじなの湯(休業中)

奥塩原新湯温泉むじなの湯は現在休業中です。

奥塩原新湯温泉 むじなの湯 2014年9月

奥塩原新湯温泉にある無人共同浴場の一つで、自然湧出の独自源泉を利用している「むじなの湯」です。幾度目かの訪問になります。湯銭は料金箱に各自入れてから入湯、「入浴は1時間以内で」といったお願い看板も掲示してありました。日曜日の朝7時半に訪れてみるといつも混雑しているのにタイミングよく空いていました。浴槽は男女別の内湯があるのみ。以前は混浴だったのですが真ん中に仕切りを新設して男女別に変更となりました。

浴槽は木造りで4‐5人が入れる広さです。湯は薄白濁、タマゴ臭に弱石油臭、ツンとくる臭い。強酸味に薄苦味といろいろ複雑な知覚があります。源泉は浴槽奥にある岩の割れ目から自然湧出しており、奥に行くにつれて湯温が熱く44‐45℃ほどなっています。とりあえず新湯温泉の独自源泉なので立ち寄ってみて損はないです。新湯に来たらまた訪れてみます。
(三昧・2014年9月)


約10年ぶりの再訪となりました。外観としては特に変わった様子はなく、浴室内もあまり変化ない印象です。1年ごとに男女入れ替えになるという浴室は、向かって左側が女性用でした。むじなの湯はこれまでで計10回ほど来ていると思いますが、そのうち1回だけ右側で、あとは全て左側浴室でした。

ジカ湧き源泉は相変わらず健在のようで、光の加減でやや青みがかっても見える美しい白濁湯が静かに掛け流されています。浴槽は風情ある木造で、浴槽縁から10センチほどのところに二つの穴があり、ここから湯が排湯されるので浴槽からの溢れ出しは見られません。源泉は浴槽奥の角、男女の境にあるゴツゴツ岩の辺りから湧出し、熱い源泉がジワジワと流れてくるのがわかります。甘い明礬臭の香るやや熱めの湯は、特に肌寒い時期に入ると最高に心地よいです。ただ冬になると新湯までの道がなかなかの凍結っぷりで気軽に行けなくなるのが残念。
(まぐぞー・2014年9月)

▼外観

▼掲示

▼浴室(向かって)右側

▼浴槽

▼奥の岩場辺りから源泉がジワジワと

▼謎の犬小屋風

▼ミニ湯畑のようになっています

▼浴室(向かって)左側

▼奥の岩場は塞がれて見えなくなりました

▼天井

 

奥塩原新湯温泉 むじなの湯 2004年10月

奥塩原新湯爆裂火口跡というガレ場から道路を挟んで向い側の階段を下った場所にある小さな共同浴場です。昔、むじなが傷を治した湯として伝えられているそうです。管理人さんはなく入り口の料金箱にお金を入れる仕組みで、シーズンによっては周辺を見回る元気のいい警備の人もいます。

一年ごとに入れ替えとなる男女別の浴室はとてもこじんまりとしていて、4人も入ればいっぱいの木造内湯槽がひとつ。浴槽の奥にゴツゴツとした岩があり、その下あたりから熱めの湯が沸々と沸き上がって来ます。造成の新湯にあって珍しい「むじなの湯」はいわゆるジカ湧き源泉というもので、やや青みがかってもみえる白濁湯が美しく、鼻をつくツンとした酸味とタマゴ臭が湯面から立ち上り、口に含むと酸味を帯びたタマゴ味がします。あまり大きすぎずの浴槽サイズも絶妙で、ジンジンと肌に染入るような熱めの湯の心地よさがたまりません。

「むじなの湯」は新湯の中でも特に人気の共同浴場らしいのですが、何故か訪問時は何時も貸しきり状態。そして今回もまたまた贅沢な貸切湯浴みを楽しむことができました。
(まぐぞー・2004年10月)

▼外観

▼掲示

▼浴室(向かって左側)

▼浴室(向かって左側)

奥塩原新湯温泉むじなの湯は現在休業中です。

奥塩原新湯温泉 むじなの湯 データ

栃木県那須塩原市湯本塩原
7時~18時
月・木曜日9時頃~16時頃は清掃の為不可
300円
訪問:01年・2002年・2003年・2004年10月・2014年9月

奥塩原新湯温泉 むじなの湯 温泉分析

むじなの湯 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)59.2℃ pH=2.4 溶存物質計=1756mg H=4.0mg Na=40.8 K=11.8 Ca=79.1 Mg=31.4 Al=90.0 Mn=0.3 Fe2=8.2 F=0.3 Cl=6.5 HSO4=136.3 SO4=1016.6 H2SiO3=327.6 HBO2=1.7 H2S=36.3 (H5.7.7)