「 朝からオープン 」 一覧
-
-
天然温泉まつのゆ
素泊まり利用の玉勝温泉を早朝に発ち、近くにある松の湯に立ち寄る事にした。松の湯は上北温泉郷の一つで、まだ出来てから間もなさそうな感じのきれいな建物です。近くには経営が同じの「松園」もあり格安で宿泊もで ...
-
-
八甲温泉(八甲ラヂウム温泉)
東北町にある鄙びた雰囲気が漂う「八甲ラジウム温泉」、敷地内に大衆食堂も経営している温泉宿です。お風呂湯小屋は別棟にあり、地域の公衆浴場にもなっているようです。訪問時の受付は無人で料金箱が置いてあり、各 ...
-
-
光風温泉
光風温泉がリニュアルして新しくなっていた。パステルカラーの浴舎はなんか可愛い。早朝から営業しており、相変わらず近所住民の憩いの場的な存在にもなっているようだ。今までの簡易浴場から、町の温泉公衆浴場へと ...
-
-
上北さくら温泉
近所には幾度となく来てはいたが、訪れるのは始めての公衆浴場。新しい感じの外観ですが、実際はどうなのでしょうか。券売機で利用券を購入して受付です。 浴室は苦手な軽いサウナ状態、浴室中央にメインとなる縦長 ...
-
-
東北温泉
現在「東北温泉」は撮影禁止となっているようです。2009年訪問時はまだ禁止されていませんでしたが、他にお客さんがいたので浴室画像はありません。 以前に訪れた東北温泉。再訪してみたら完全に改築されていた ...
-
-
ひばの湯 ぽぷら 2009年5月
08年度にオープンした日帰り温泉施設です。場所が少し分かりずらかったが、案内表示があったのでどうにか到着。玄関を入って正面に畳敷きの休憩所、左右に男女別の浴室があります。午後3時前の訪問、男湯は終始に ...
-
-
アクアセラピ温泉 森ランド
六戸町の大型日帰り温泉レジャー施設です。名物のヒバ大浴場が有名です。内湯にはタイル張りの中温浴槽&高温浴槽の二種類。高温浴槽はトルマリン流水風呂となってます。中温浴槽に浸かりましたが無色透明、塩味無臭 ...
-
-
スパウッド観光ホテル
スパウッド観光ホテル 2006年7月 湯の確認をしたく再訪問する。木造建築の建物外観は変わらずに温かみがあるもので良いです。駐車場に車が多数あったが温泉利用者ではなく、レストランや物産館の利用者がほと ...
-
-
むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯(リニュアル前)
「むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯」は訪問後にリニュアルしています。このページの情報はリニュアル前のものです。 立ち寄ろうかどうしようか迷った「むつグランドホテル」内にある温泉施設。むつの繁華街 ...
-
-
三世寺温泉(閉館)
三世寺温泉は2023年2月28日をもって閉館しました。 弘前市の三世寺という所にある温泉ホテルです。ホテルというだけあって建物自体は大きいものなのですが、なにかひとつB級ムードが漂います ...
-
-
草津温泉
甲府市内の温泉銭湯の「草津温泉」です。早朝6時より営業しているのも嬉しい限り。入浴券を券売機で購入して番台ならぬ受付へ。受付近くに分析書を堂々と誇らしげに掲示してあります。声を掛けてデジカメ撮影する。 ...
-
-
金浦温泉(旧施設)(→経営変わり学校の栖へ)
金浦温泉は2006年に経営が変わり、リニュアル後「金浦温泉 学校の栖」となりました。このページの情報は旧経営時代のものです。 看板に書かれた「お湯は最高」と、なんとも気になる唄い文句に魅かれてしまいま ...
-
-
湯の沢湯本 杣温泉旅館
2023年1月1日~2023年3月31日臨時休業 山あいにあり、秘湯ムードが少々漂うお宿です。訪問は夕方を過ぎて、薄っすらと暗くなりかけての立寄りになってしまいました。時間が遅かったせい ...
-
-
雪沢温泉 清風荘
現在「雪沢温泉 清風荘」は撮影禁止となっているようです。使用画像はそれ以前(2004年)に撮影したものです。 雪沢温泉「清風荘」に寄りました。当日は駐車場も車がたくさん、結構な賑わいでした。自販機で入 ...
-
-
大葛温泉 町民浴場
湯巡り中、地図に大葛温泉を通過するのでふらっと寄ってみた。通り沿いに町民浴場という共同浴場がある。駐車場にはソメイヨシノ&枝垂れ桜がこれから見頃といった感じです。敷地内に源泉汲み上げポンプがグイグイと ...