平沢地区にある温泉公衆浴場の「かみのゆ温泉」です。場所が分かりずらかったですが温泉マニアさんならちょっとウロウロすれば分かるかと思われます。どうしても分からないなら近所の方々に尋ねてみましょう。我が家もそれで到着することができた口です。
駐車場は10台分あるので十分です。浴場玄関扉を開けると目の前に番台があり若主人が座って入浴客を迎えます。脱衣所にはコイン式の洗濯機と乾燥機があって、ちょっとしたミニコインランドリーです。
浴室は換気が施されており快適な環境。浴槽は手前と奥側の2つの浴槽があり、手前はタイル造りでシンプルなもので奥側は木曽檜を利用した檜風呂となっています。お湯は濃い黒ウーロン茶色透明、モール臭と臭素臭がするものです。源泉は浴槽内に注入しており、湯使いを見ると加熱循環ろ過塩素というバリエーション。しかしカルキ臭は感じなく、それよりも臭素&モール臭が強く前面に出ていました。すべすべとした浴感で体感41-42℃の適温での入浴、だらだらと長湯してしまいそうな温泉でした。
露天風呂もありました。住宅街に囲われているので四方は高い壁ですが、その囲われた空間に4-5人サイズの岩露天風呂はあります。お湯の感じや湯使いは内湯同様、暑いこの時期、外気に触れらるのはありがたいですね。
(三昧・2018年8月)
平沢漁港近くの民家が立ち並ぶ路地裏温泉銭湯です。外観、館内、雰囲気すべてが気取りのない銭湯そのもので、夕方の訪問はご近所さんがパラパラとやってきていました。建物はこぢんまりとしていて、全てをギュっとコンパクトにまとめた感じがします。
浴室は「サウナ付」と「露天風呂付」の二か所あって、どうやら定期的に男女入れ替えとなるようです。訪問時はサウナ付が女性用となっていました。浴室には12~3人サイズの内湯がひとつあり、ジェットバスコーナーや電気コーナーなど、好きな場所で湯浴みができるよう、浴槽内で細かく区切られています。肝心のお湯は甘塩味のする目にも鮮やかなコーラ色で、湯面からはむんむんと甘いような発酵モール臭とツンとした臭素臭が香ります。湯使いは加熱循環のようですが、つるつるした浴感が心地よく、個人的には好きなタイプの湯でした。また、カランのお湯の方を押すと源泉と思われる茶色い湯が出て来るのですが、モールならではの植物片のような温泉成分も混ざり、マニアさんも楽しめる感じでした。
(まぐぞー・2018年8月)
▼外観
▼男性脱衣所・コインランドリーもあります
▼男性内湯(“男性”としていますが定期的に男女入れ替えになります)
▼男性露天風呂
▼なかなかの黒湯です(おじさんのサービスショットですみません)
0184353178
13時~22時
火曜日休み
360円
訪問:2018年8月