野沢温泉 真湯共同浴場

野沢温泉の各共同浴場は2019年末頃より撮影禁止となっています。「利用者がいない時であれば撮影は大丈夫ですか?」「撮影許可を得ることは可能ですか?」などいくつか観光協会にお伺いしたところ、浴室内の撮影は不可、外観のみ自由に撮影OKとのことです。ようは利用者の有無にかかわらず浴室内は全面的に撮影禁止、撮影許可もありませんということだと思います。おそらくはいろいろなトラブルがあっての決定だと思われます。※2003年~2017年の過去画像につきましては、使用許可をいただきました。

野沢温泉 真湯共同浴場 2017年9月

雨の中、傘さしで歩きで真湯に行ってみた。木造のウッディな造りで共同浴場のイメージそのものかと思う。真湯も脱衣所から浴槽の様子が見え、逆に浴槽から脱衣所も確認できる構造で野沢では定番だ。湯気抜きのための天井が高く造られているのもお決まり。

縦に長い造りの浴室、3人サイズのタイル張り浴槽が一つあるのみ。木造り湯口からの源泉が湯船内へ伸びた極太の塩ビ管を設置してそこに源泉を落とすシステムだ。浴槽湯は薄く白濁りで見た目が良いが、以前はキレイな薄緑色をしていたので久々に訪問の白濁湯に違和感を覚えた。細かい白や黒の湯華がたっぷりと浴槽内に浮遊。体感42.5℃、とても浸かりやすく調整されていて焦げタマゴ臭もたっぷりと香り満足である。
(三昧・2017年9月)


約9年ぷりに訪問した真湯です。賑やかな場所にあったような記憶がありましたが、あらためて来てみると「温泉街の端っこにあったんだ・・」と思える比較的静かな場所に建っていました。前回訪問時は旧浴舎から新浴舎へ完全建替え間もない頃だったので、真新しい木材が眩しくどこもかしこもピッカピカでしたが、さすがに9年も経つと随分落ち着いた雰囲気となり貫禄も出てきたように感じます。

木材をふんだんに使用した浴室には4人サイズの長方形タイル浴槽がひとつ。ちょっと驚いたのは過去二回の訪問では鮮やかな緑色の湯が印象的でしたが、今回はまったりとした白濁湯となっていました。そして熱かった湯も投入口から既に適温。よって浴槽温度はぬるめ寄りの適温となっています。加水の掲示があったので、これが影響しているのかもしれません?

湯色や温度に変化がありましたが、湯中に白や黒の消しゴムカス状湯花がたくさん舞うのは以前と同様で、湯面からはハッキリとした焦げタマゴ臭がプンプン漂っています。満足度の高い湯である事には変わりなく、今回も貸し切り状態でたっぷりと楽しませていただきました。

約9年ぶりの再訪でしたが、浴室は清潔に保たれ、以前と同様にさりげなく生花が飾り続けられる様子に、この湯小屋がいかに人々に愛されているか、ひしひしと感じる事ができました。
(まぐぞー・2017年9月)

▼外観

▼男性浴室

▼浴槽

▼湯口

▼天井

▼女性浴室

▼反対側から

▼浴槽

▼湯口

▼ほのぼのとした生花

野沢温泉 真湯共同浴場 2008年5月

改築した「真湯」に再訪しました。ほぼ全面建て直しと思われキレイに生まれ変わった真湯。木造の湯小屋は変わらずだったので安心しました。ピカピカの浴場内は壁や天井なども木材を使用であたたかい感じです。

浴槽は4-5人サイズの角タイル張りのものです。薄緑白半濁りの湯がたっぷりと張られていて、見た目にもキレイな温泉です。先客が平気で浸かっているのを見ていたので掛け湯しようとすると、湯が半端ではなく熱いです。48℃以上はあるかと思われます。充分に掛け湯で体を慣らしなんとか10秒ほど湯に浸かりました。当然、激熱のため体なんぞは動かせずに静かにじっとしているだけ、なので確認したかった黒湯華を発見できず残念。次回に期待します。
(三昧・2008年5月)

▼新しい浴舎

▼天井

▼美しい緑色の湯

野沢温泉 真湯共同浴場 2003年7月

野沢で一番人気と言われる「真湯」に入湯できました。タイル張りの浴室と浴槽はいたってシンプルです。湯は薄緑色と鮮やか、玉子臭、玉子味の単純硫黄泉。浴槽をかき混ぜると黒と白の湯華が大量に舞い凄い事に、、、。野沢の他の共同湯では見られないほどの湯華が浴槽には舞っています。ぜひお試しあれ。
(三昧・2003年7月)


ここの湯はとても気に入りました。こじんまりとした浴槽に綺麗に澄んだ緑色の湯。そして大好きなタマゴ臭がプンプン香ります。湯を大きく掻き混ぜると黒と白の小さな湯花が大量に舞い包まれます。ただし、ここも他所の野沢の湯同様とても熱い!訪問時に家族連れのお客さんと重なってしまい、狭い浴室ゆえ早々に退散してしまったのが心残りでなりません。是非とも再訪したい一湯です。
(まぐぞー・2003年7月)

▼外観

▼男性浴室

▼緑色の湯です

野沢温泉 真湯共同浴場 データ

長野県下高井郡野沢温泉村
5時~23時(12月~3月6時~)※清掃時間は不可
寸志
訪問:2003年7月・2008年5月・2017年9月

野沢温泉 真湯共同浴場 温泉分析

真湯源泉 単純硫黄温泉 59.0℃ 80L/min(掘削自噴) pH=8.4 Na=96.1mg(73.85mv%) K=4.4 NH4=0.7 Mg=0.6 Ca=25.6(22.61) Fe2=0.1 F=0.6 Cl=66.4(25.48) Br=0.2 HS=14.6 SO4=183.3(52.04) HCO3=72.0 H2SiO3=68.9 HBO2=4.9 CO2=9.0 H2S=0.8 (H26.11.5) ※加水あり

以前の分析

真湯(真湯第3他)単純硫黄泉 61.2℃ pH=7.6 溶存物質計=740.2mg Na=156.5mg(76.51mv%) K=6.0 NH4=1.2 Mg=0.4 Ca=36.4(20.45) Fe2=0.6 F=0.9 Cl=77.8(23.70) HS=11.2 SO4=243.1(54.76) HCO3=97.6 NO2=0.1 H2SiO3=95.5 HBO2=12.9 CO2=12.3 H2S=3.2 (H9.12.12)