三昧・まぐぞー

青森県の温泉

下風呂温泉 さが旅館

大湯共同浴場の隣にある旅館です。宿泊したお宿の夕食前に、ひとっ風呂と思って湯巡り手形を活用して立ち寄りしてみました。親切に対応していただいて立ち寄りok。帳場からほど近い所に浴室があり、男女別内湯がそれぞれにあります。ほぼ正方形ヒバ造りの浴...
青森県の温泉

下風呂温泉 三浦屋旅館

宿の夕食を頂きしばらく小休止、その後は下風呂温泉街の湯巡りに出発。6階建てのお宿は下風呂でも規模が大きい旅館の一つです。海沿いにあるので、部屋からの眺望は良さそう。浴室は帳場より地下にあります。内湯と露天がありますが、内湯は真湯だったので素...
青森県の温泉

下風呂温泉 ホテルニュー下風呂

ホテルニュー下風呂は下風呂温泉では立派な外観で、規模が大きい部類に入るお宿です。初めて下風呂温泉に来たので、ここぞとばかりに旅館のお風呂を数件ほど巡りました。湯巡り協賛旅館なので湯巡りシールで立ち寄り可能。ここのお宿は源泉を新湯や大湯系でも...
青森県の温泉

下風呂温泉 佐々木旅館

下風呂温泉の新湯共同浴場のちょい手前に建つお宿の佐々木旅館です。宿泊したお宿での夕食後に、「温泉手形」のシールを利用して佐々木旅館に立ち寄りさせて頂きました。タイミング良く、一つしかない浴室は空いており入湯する。お風呂は一つしかないので交替...
青森県の温泉

下風呂温泉 まるほん旅館(宿泊)

下風呂温泉 まるほん旅館 2005年12月立ち寄り 大晦日の晩に立寄りさせて頂きました。女将さんらしきお方が「大晦日と元日はお休みだけど、お風呂だけならいいですよ」との事。廊下を進んだ奥手に浴室があります。男女別内湯があり、男湯の方が女湯よ...
青森県の温泉

老人福祉センター 瑞風園

弘前市内にある老人福祉センターの一つ。ここの施設も温泉を利用、一般利用も可能という事なので立寄る。長方形の8人サイズのタイル浴槽が男女浴室にそれぞれに配置されている。小さな円形の色模様付きタイルを使用、浴槽底に見た目の飾りがあります。 浴槽...
福島県の温泉

いわき湯本温泉 スパホテルスミレ館

近所にある「古滝屋」と姉妹館のお宿。玄関前には「一泊素泊り5400円」と案内看板がある。ここも湯巡りチケットを利用して訪れた。 浴場は6階にあり、男女それぞれで内湯があって露天風呂などはない。4分の1円形型、6人サイズでコンクリ造りとシンプ...
福島県の温泉|閉館・休業

東北原温泉(閉業)

東北原温泉は閉業しました。 いつも郡山周辺の湯巡りをする時は夜間になってしまう事が多い。今回の東北原温泉もやはり夜間であった。大体の場所しか分からずに向ったが途中の案内看板が無ければ周辺は暗いので到達できなかったかもしれません。途中、何度か...
秋田県の温泉

金浦温泉(旧施設)(→経営変わり学校の栖へ)

金浦温泉は2006年に経営が変わり、リニュアル後「金浦温泉 学校の栖」となりました。このページの情報は旧経営時代のものです。 看板に書かれた「お湯は最高」と、なんとも気になる唄い文句に魅かれてしまいました。共済経営のお宿です。 男女別の浴室...
秋田県の温泉

奥々八九郎温泉

通称「奥々八九郎温泉」と呼ばれる野湯があるとの事で行ってみた。温泉が自然湧出していてその場所が浴槽になっているとの事だ。小耳に挟んだ情報だと湯がブクブクと凄い事になっているという。到達の仕方は行けばわかるでしょう。現地付近には地元の方、もし...
秋田県の温泉

八九郎温泉

八九郎温泉 2007年8月 八九郎温泉が混浴から男女別になったという話なので確認しに立寄る。行ってみるとビニールハウスのように、浴槽に囲いをつけて覆った造りとなっていた。訪れたのは8月だったので、大量にいるアブへの対策なのかも知れない。逆に...
秋田県の温泉

雪沢温泉 清風荘

現在「雪沢温泉 清風荘」は撮影禁止となっているようです。使用画像はそれ以前(2004年)に撮影したものです。 雪沢温泉「清風荘」に寄りました。当日は駐車場も車がたくさん、結構な賑わいでした。自販機で入浴券を購入するシステムになっています。内...
秋田県の温泉

長寿の湯

国道285号沿いにある日帰り温泉施設です。連休だったせいか。駐車場は車が結構な賑わい。最近にオープンしたのか、建物&館内は新しい感じがします。なにやら「北投石と天然温泉」というフレーズがパンフレットに書いてあります。はて? お風呂は男女別で...
秋田県の温泉

大葛温泉 町民浴場

湯巡り中、地図に大葛温泉を通過するのでふらっと寄ってみた。通り沿いに町民浴場という共同浴場がある。駐車場にはソメイヨシノ&枝垂れ桜がこれから見頃といった感じです。敷地内に源泉汲み上げポンプがグイグイと稼動中。管理人が常駐しており入湯客を待ち...
秋田県の温泉

軽井沢温泉

大館界隈の湯巡り途中に再訪してみた。前に訪問した時の浴舎は現在では使用されておらず、道路を挟んで反対側に新浴舎が新築されていた。新しい建物に軽井沢温泉との看板が掲げられている。受付には変わらずの自動券売機。夕方の立ち寄りだったためか、近所の...