下風呂温泉さつき荘は改装しました。このページの情報は改装以前のものです。
改装後の様子はこちら「下風呂温泉 旅館さつき荘(宿泊)」
下風呂温泉 旅館さつき荘 2005年12月
以前、宿泊した時に女将さんが「湯が黒い時もある」とおっしゃっていた。宿泊時は白濁湯だったので黒い湯と聞いてとても興味深かった記憶があった。今回、下風呂に再訪した際にその事を思い出し再訪してみた。訪問したのは年末時期、さつき荘でも親戚一同が集まって楽しい食事中。女将さんに湯色を聞いてみると今は黒だという。「是非、湯に浸かっていって下さい、どうぞどうぞ」というので入湯。早速、お風呂へ向かうと確かに湯は黒っぽい灰色濁り。湯口のパイプに被せてある湯華取りの手ぬぐいも真っ黒に変色している。季節や時期に影響され、温泉ってのはまさに生き物ですね。
(三昧・2005年12月)
前回宿泊した「さつき荘」、今回は立寄りで訪問してみた。女将さんによると「今は黒い湯が出ている」との事。が、居間を見ると親戚の方々が集まって何やら楽しそうにしている。申し訳なく去ろうとすると「寄っていって」と笑顔満開で迎え入れてくださいました。感謝、感謝です。早速浴室へ向かうと、確かに黒・・というよりは、黒に近い濃い灰色。適温~やや熱めの湯は、なにやら生臭い硫黄臭が漂っている。一口含むと弱塩タマゴエグミ味。久々の「さつき荘」は、やっぱりいいな~。浴後に見たらお尻、足の裏、手のひらが黒くなってしまった( ^ ^ ;)
(まぐぞー・2005年12月)
▼きょうはお湯が黒いというので立ち寄り入浴しました
▼確かに黒っぽいです
▼湯口の湯花キャッチャーは真っ黒
下風呂温泉 旅館さつき荘 2005年7月宿泊
下風呂温泉に行く事ができました。いつも車中泊派なのが今回はなんと宿泊です。下風呂温泉とはどんな所なのか、話には聞いていましたが想像を膨らませての訪問です。むつ市より海沿いの「むつはまなすライン」国道279号を進んで行くと下風呂温泉です。意外にも温泉街が形成されており正直驚きでした。下北で温泉街に出会うとは、、、。下風呂に着くと海岸沿いの漁協駐車場がなにやら賑やかです。どうやら年に一度の夏祭りが開催されていました。名物の烏賊さまレースと称する、活きイカ6匹をを水槽のコースにてゴールまでの速さを競うというもの。それを観客が連勝複式にて投票する。見事に的中すると漁協にて利用できる商品券が貰える。自分も挑戦してみましたが見事にハズレ。
烏賊さまレースを楽しんだ後は、さつき荘にチェックインする。温泉街の端の方に位置するさつき荘はご主人と女将さんが切り盛りしている小さい旅館です。当日の宿泊客は自分達を含めて3組。部屋に荷物を置いた後は、いつも通り浴室へ直行する。浴室は一つしかないので各部屋で交替にて貸切利用します。入湯中は札を掲げておくのがお決まり。木造の長方形浴槽には完全に白濁した湯が並々と満たされています。ちょっと熱めの43℃の硫黄泉は鼻にツンとくるタマゴ刺激臭。ヌルッとくる浴感。二本の塩ビ管の先には湯華取りのネットが掛けられています。投入量は不明。あー、硫黄泉に浸かっているなあ、という満足感。難をいうと浴室内が熱気でムンムンしている点だ。換気を望むとトコだ。
温泉の事をご主人と女将さんに聞いてみました。さつき荘が利用している海辺地2号泉は、他に鉄道アーチ・メモリアルロードにある足湯だけで利用されているという。ご自慢の源泉はお宿ではさつき荘だけが引き湯している。この源泉がちょいと変わった温泉で、つい最近まで黒いお湯が湧出していたという。訪問時はあいにく白濁湯だったのですが、黒いお湯と聞いて興味シンシン。なにやら硫黄成分と鉄成分が影響しているとの事。恐山の温泉脈も影響しているらしいというが真相は不明である。次回は、黒いお湯に是非ともお目にかかりたい。
(三昧・2005年7月宿泊の感想)
下風呂に再訪しました。前回訪問時、どこか哀愁の漂う漁村の風景と、美味しい魚介類、素朴な共同湯にすっかり惚れ込み、ぜひとも再訪したいと願っていた地です。中でも「大湯」の白い湯が気に入り、前回宿泊した「まるほん旅館」以外で同湯を引いているお宿に泊まろうと(せっかくなので他のお宿も体験してみたかった)、観光小冊子「下北旅事典」片手に一軒一軒「お宅さんのお湯は、大湯、新湯のどちらを引かれていますか?」と電話で訪ねまわったのであります。すると、さつき荘御主人が、「家のは新湯、大湯どちらでもない、変わった湯ですよ」と仰るので、興味を持ち宿泊してみる事にしました。
今回訪問した下風呂は7月の連休、「海峡フロンティアフェスティバル」の真只中で、漁港には屋台が並び、何やら軽快なBGMが大音響で流れ、名物の「烏賊様レース」も大賑わい。一通りお祭りを見学した後「さつき荘」へと向います。さつき荘は海岸から一本入った道筋にある、こじんまりとした民宿。玄関口は狭いのですが、鰻の寝床のように奥に長く、思った以上に広い館内でした。訪問時は3組の宿泊客がありましたが、私達は遅れて到着だった為か一番奥の部屋。狭く、眺めも良くありません。とはいえ、外の光が良く射し込み、充分満足のゆく部屋です。部屋にはTV(無料)、ポット、湯のみ茶わん、浴衣、バスタオル、そして「さつき荘」オリジナルの巾着に入ったタオルと歯ブラシが置かれていました。
浴室は男女の区別無くひとつのみで、客室の並ぶ廊下の一番奥、屋外というか、テラスのような所に湯小屋が造られたもの。扉に「入浴中」の札を下げて貸し切り利用する仕組み。浴室内はサンサンと外の光が射し込む明るい雰囲気。ただ、換気がイマイチで、浴室は勿論、脱衣所までもが息苦しい程に蒸すのが難点。備品はシャンプー、リンス、石鹸有り。シャワー無し。浴室には3人サイズ(詰めれば4人)の木造浴槽がひとつ。ややグレーを帯びた乳白色の湯が満たされ、ごくわずかに細かな黒湯花が漂います。「大湯」「新湯」のような熱さもなく、硫黄タマゴ臭のプンプン漂うツルツルとした、どことなく上品な湯です。口に含むとエグミ+タマゴ、そして気持ちダシ塩を感じます。
さて、前出の御主人の仰った「変わった湯」の意味ですが、乳白色の湯が何と不定期に真っ黒になるのだそう。何時、どれ位の期間に黒い湯が出るかは、お宿の方にも予測不能らしい。つい最近では、私達の訪問少し前に1ヶ月程黒い湯が続いたそうで、湯口にかけられた湯花取りネットが真っ黒だったのは、そのなごりかな??私なんかは、黒い湯が珍しく「ぜひ浸かってみたい」なんて思うのですが、女将さんによると、お宿側にとっては実は「ありがたくない」らしく、「体が真っ黒になって嫌だ」とお客さんに怒られてしまう事も時々あるのだそう。この湯は元々10軒程のお宿が引いていたそうですが、現在は「さつき荘」のみ。因に下風呂温泉の足湯にも、この湯が使われています(そちらは湯は黒だった)。
お楽しみの食事は、夕食は部屋で、朝食は1階の広間でいただきました。下風呂名物のイカは勿論、魚介類が並び、なかなか美味しいものでした。朝食時には女将さんや御主人の幼い頃の話に耳を傾けます。昔は海岸を少し掘るとあちこちに湯が溢れ、遊んで浸かって温泉成分で服を真っ黒に汚して、よくお母さんに怒られたのだそう。どの家にもTVなんて無く、お正月は三沢や野辺地の方から少しづつ近づいて来るものだと思っていたと、笑いながら話していました。
さて、昨日あれ程賑わっていた漁港ですが、午前中には早くも祭の屋台は撤去され、何事も無かったかのように停泊中の烏賊釣り漁船が揺れるばかりです。静かな漁港には舳先にとまるウミネコの鳴き声だけが響いていました。
(まぐぞー・2005年7月宿泊)
▼外観
▼宿泊した部屋
▼女将さんの作品
▼夕食
▼朝食
▼浴室への通路
▼浴室
▼浴槽
下風呂温泉さつき荘は改装しました。このページの情報は改装以前のものです。
改装後の様子はこちら「下風呂温泉 旅館さつき荘(宿泊)」
下風呂温泉 旅館さつき荘(改装前) 簡易データ
青森県下北郡風間浦村大字下風呂字下風呂33
宿泊しました:一泊二食7000円を利用
0175-36-2625
立寄りに関しては要問合せ
訪問:2005年7月(泊)・2005年12月
下風呂温泉 旅館さつき荘(改装前) 温泉分析概要
海辺地2号泉 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉(硫化水素型)57.2℃ 溶存物質計=3941mg Na=896.3mg(65.85mv%) K=109.5 NH4=2.7 Mg=59.0 Ca=239.6(20.20) Mn=7.0 Fe2=0.6 Li=1.3 F=1.8 Cl=1797.7(64.25) Br=3.8 I=2.5 S2O3=0.6 SO4=273.8 HCO3=219.4 H2SiO3=71.3 HBO2=254.3 CO2=607.9 H2S=55.2 As=0.3 (H17.1.25)