野沢温泉の各共同浴場は2019年末頃より撮影禁止となっています。「利用者がいない時であれば撮影は大丈夫ですか?」「撮影許可を得ることは可能ですか?」などいくつか観光協会にお伺いしたところ、浴室内の撮影は不可、外観のみ自由に撮影OKとのことです。ようは利用者の有無にかかわらず浴室内は全面的に撮影禁止、撮影許可もありませんということだと思います。おそらくはいろいろなトラブルがあっての決定だと思われます。※2003年~2017年の過去画像につきましては、使用許可をいただきました。
野沢温泉 横落の湯共同浴場 2017年9月
個人的に横落の湯は野沢でお気に入りの浴場である。今回、久々に来てみたがやっぱり良い印象が残った。訪れたのは16時頃、先客は居らずしばらくの時間は独占して湯浴みさせていただいた。無色、焦げタマゴ臭のするお湯が並々と浴槽を満たしつつもオーバーフローしている。御影石湯口には白や茶系色のトゲトゲちくちく状の析出物がたっぷりと堆積しています。常時、水道蛇口から加水があり激熱で浸かれないよりは好ましいかと思います。湯なまり感はなく澄んだ透明湯、体感ながら43.5℃ほどで十分浸かれます。寸志での一般開放、ありがとうございます。
(三昧・2017年9月)
車の多く行き交う交差点の角にあるためか、それが逆に目立たない存在となっている横落の湯です。こちらも約11年ぶりに訪問しました。11年も経っていれば小さな改修はあったかもしれませんが、外観浴室共に大きな変化は無いように感じます。
お湯は過去2回はビックリするような激熱でしたが、今回は加水も多くされ適温で浸かる事ができました。円形浴槽の上部にある湯口より激熱源泉を投入、同時に湯に対して三分の一程度の水も投入されています。無色透明の湯は湯中に細かな消しゴム状黒湯花が多数と少量のカス状白湯花が舞うもので、湯面からは弱い焦げタマゴ臭+爽やかなクスリ臭(温泉成分から香る)がします。あらためて言うまでもありませんが湯使いは当然のように掛け流しです。湯汚れも無く今回も心地よい湯浴みが楽しめました。
(まぐぞー・2017年9月)
▼外観
▼掲示
▼男性浴室
▼別の角度から
▼湯口
▼女性浴室
▼湯口
▼掲示
野沢温泉 横落の湯共同浴場 2006年10月
夜と早朝に訪れた共同浴場。訪問時の利用可能時間は5-23時の間で深夜の利用は不可能である。誰でも利用できる共同風呂以外には、野沢組々員及び湯仲間専用の汲み湯も併設されている。
8畳間ほどの浴室、4-5人サイズ御影石縁の正方形浴槽がある。女性浴室では円形浴槽という事らしい。無色透明の湯が並々と満たされており、浴槽縁よりオーバーフローの状態。やはりお湯は熱めの44-45℃。湯口横には水道蛇口があって、そこから自由に加水できる仕組みとなっている。湯中にはカス状の湯華がチラホラと浮き沈みいている。野沢の湯に香る焦げタマゴ臭もしっかり。76℃の熱湯が湯口より18L/minも浴槽へ落とされている。
(三昧・2006年10月)
中央バスターミナル向かいの角にある共同浴場。野沢温泉の中では比較的地味な佇まいで、石組みの壁に四角い入口が目印です。ここはちょっと変わっていて、浴槽の造りが男女で違います。女性浴室は4人サイズの真ん丸浴槽がひとつ。
訪問時は丁度地元のちびっこ二人がママさんと楽しそうに湯に浸かっていました。野沢の共同浴場は比較的熱湯の印象が強かったのですが「なんだ、子供が浸かってるから大丈夫だ」などと掛け湯をすると「!!☆△×!!」これがまた物凄い激熱!油断してザバッと湯を浴びたもんだから目をひんむいてしまった。「なんだ~子供が平気で入っていたから、ぬるいのかと思ったよーー」と言うと、ママさんに笑われてしまった( ^ ^ ;)なんでも野沢温泉の子は赤ん坊の頃から激熱湯に浸かるので慣れっこなのだそうです。
さて、そんな激熱の横落の湯ですが、蛇口からチョロチョロ加水もされていますが、そんなものは焼け石に水状態。湯口から無色透明激熱湯が注ぎ込まれ、浴槽内でも激熱の無色透明。ごくわずかな灰濁りの湯花漂い、焦げタマゴ臭が漂います。飲泉コップがあったので一口飲んでみると薄いタマゴ味。湯の鮮度は良く、円形浴槽のあちこちからサラサラと静かに溢れ出し。それにしても、これ程の熱湯に平然と浸かる子供達には驚いた。
(まぐぞー・2006年10月)
▼掲示
野沢温泉 横落の湯共同浴場 データ
長野県下高井郡野沢温泉村
5時~23時(12月~3月6時~)※清掃時間は不可
寸志
訪問:2003年7月・2006年10月・2017年9月
野沢温泉 横落の湯共同浴場 温泉分析
丸釜・茹釜・竹伸し釜・下釜・御嶽の湯混合(採水=配湯地) 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 77.0℃ pH=8.8 溶存物質計=1.059g Na=203.7mg(65.87m%) K=6.8 NH4=1.2 Ca=87.0(32.27) Sr=0.6 F=1.0 Cl=86.5 Br=0.3 OH=0.1 HS=5.2 SO4=529.0(76.78) HCO3=10.4 CO3=15.0 H2SiO3=104.1 HBO2=8.0 (2014.10.16) ※温泉利用状況=源泉温度が高いため加水あり
以前の分析
茹釜・下釜混合 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 81.9℃ pH=8.9 溶存物質計=1029mg Na=198.4mg(65.88mv%) K=6.8 NH4=1.1 Ca=84.9(32.37) F=0.9 Cl=80.2 Br=0.5 HS=8.6 SO4=490.8(76.04) HCO3=7.3 CO3=15.6 H2SiO3=126.7 HBO2=7.5 H2S=0.1 (H10.1.6) ※源泉が高温のため加水あり