かなり鄙び系の公衆浴場です。創業は明治との案内が浴舎内にあった。訪問時、受付は無人で各自で木製料金箱に支払うようになっていた。建物はかなり古びていてこのテの浴舎が好きな方にはたまらないでしょう。緑色の屋根が特徴的で目印になりそうだ。
入り口は男女別に分かれている。暖簾をくぐり靴を脱いで脱衣所へ。最新の分析書はもちろん、以前の古い分析書?も掲示されていて時代を感じさせてくれる。脱衣所の上部には島津斉彬と西郷隆盛の肖像画が掲げられている。外観もそうだが浴舎内もかなり渋い造りだ。
浴室は縦に長い造りで、浴槽は手前と奥に二つある。手前はぬるく溜め湯がしばらく続いたような雰囲気だったので入浴は遠慮した。奥側の浴槽は4人サイズ、石造りで底には木製簀の子が敷かれていた。浴槽縁から少量の溢れ出しがある掛け流し。浸かってみると約41℃ほどだったので浴槽脇にある湯溜めより浴槽内にある木栓を抜いて高温の源泉をしばし湯舟内へ引き込み投入する。源泉をどんどん投入して湯温も上昇、10分弱で止栓。43-44℃ほどでしばし湯浴みを楽しむ。お湯はほぼ無色で透明、浴感もたっぷりとあり結構満足できる。
浴室の一角には「飲み湯」と書かれた木蓋があって、ふたを開けてみると湯が溜まっている。備え付けの竹筒製の湯のみで口に含んでみる。旨味あり、塩味感じるお湯だった。
(三昧・2018年10月)
どう見ても個人宅の庭と思える場所に造られた鄙び風情満載の湯小屋です。管理人さんはなく、置かれた料金箱に投入するシステムですが、湯浴み中に管理人さんと思われる方が料金箱をチェックされていました。すぐ隣は表の通りに看板を出している東郷温泉なので、そこを目指して行くとわかりやすいと思います。
鄙びた木造湯小屋内はタイムスリップしたかのような渋い雰囲気で、脱衣所の上には島津のお殿様と西郷どんの肖像画が飾られています。浴室にはそれぞれ4人サイズの四角い浴槽が縦に二つ並んでいて、手前が熱い湯、奥がぬるい湯となり、どちらも湯升から浴槽内に源泉を直投入する別府などでお馴染みのシステムになっていました。個人的には手前の熱湯が好みだったので、そちらにばかり浸かりました。
湯面からは優しい温泉臭がごくわずかに香り、じんわりと肌に染み入る気持ちよさがあります。もしぬるければ浴槽内の栓を抜いて熱い源泉を自由投入できるようで、ちょっと試してみたところかなり熱い湯が明るい黄土色の湯花とともにドワーーっと出てきてちょっと焦りました。湯使いはあらためて書く必要もないかもしれませんが、当然のように掛け流しです。
浴室内には全部で4っつのそれぞれ温度の違う湯升があり、うち一つが「飲み湯」となっていたのでひとくち飲んでみると、優しいダシ塩味に加え温泉からのクスリ味のする湯でした。なかなかあたたまる湯で冬にもよさそうです。
(まぐぞー・2018年10月)
▼外観
▼看板
▼湯小屋
▼湯小屋入口
▼男性浴室
▼浸かった様子
▼古い掲示
▼飲み湯
▼島津斉彬と西郷隆盛の肖像画
▼女湯
▼脱衣所
▼浴槽
▼浴槽アップ
▼飲み湯
▼浴槽から
▼天井
▼女湯から見た肖像画
村之湯温泉 データ
鹿児島県指宿市大牟礼3丁目16-58
→Google Map
0993-23-3713
8時~22時
300円
訪問:2018年10月
村之湯温泉 温泉分析
湯之里83号(混合加温用)ナトリウム-塩化物泉 63.2℃ pH=6.5 溶存物質計=4.064g Li=1.4mg Na=1130(95.41mv%) K=54.2 NH4=0.3 Mg=30.4 Ca=236.6 Sr=0.6 Al=0.3 Mn=1.0 F=0.2 Cl=2203(94.28) Br=6.5 SO4=99.9 HCO3=97.4 H2SiO3=184.6 HBO2=16.5 CO2=26.3(H26.8.28) ※温泉利用状況=掲示見当たらず