明礬温泉 豊前屋旅館

明礬温泉 豊前屋旅館 2019年4月

あたたかな感じのご夫婦が経営、館内に木材を多用した造りが気に入っている明礬にある温泉宿。熊本地震の被災後、以前の旅館建物は基礎部分にダメージ受けてしまった、とご主人。今回は新しく再建してから二度目の立ち寄りとなる。玄関を入り声を掛けると女将さんがいらして受付して頂けた。前回はご主人に出迎えられて対応頂く。

温泉道スタンプを押印して廊下突き当りにある浴室まで移動する。偶然にも先客はおらずしばし浴室は独占状態となった。ガラス窓が二方向にあり、光が浴室にうまい具合に入ってくる。おかげで明るい空間を確保、清潔感も加わりとても居心地がよい。木造浴槽は3人サイズ、小さいようにも思えるが宿の規模からすると十分なのだろう。ご主人によると以前から常連客から要望の多かったシャワーを再建を機に新設したとのことだ。

竹筒の湯口から少量の源泉が湯舟へと落とされている。湯舟底は石板、とても雰囲気のよい浴槽です。それを満たしているお湯は灰白色濁り、噴気タマゴ臭がします。以前は口に含むと刺激的な知覚があったのですが、少しマイルドになったように思えます。以前の泉質は酸性泉でしたが、今回はそうではなくなっていました。浴室窓の外部分には貯湯槽があって、そこで源泉の冷却とガス抜きをのしているのかも知れません。

浴槽では熱めで44℃ほどはあるでしょう。通気が良い空間でもあるので火照ったら浴槽から上がりしばしクールダウン。何度か出入りを繰り返すうち、JR別府駅までのバス時刻が近づいてきたのと、お泊り客も浴室にいらしたので宿を後にした。宿泊してみたい温泉旅館の一つです。
(三昧・2019年4月)


地震被災後に完全に立て替えられ、以前の鄙びた宿とはうってかわって立派な構えになった豊前屋です。新しくなってからは二度目の訪問です。新しい豊前屋は木材をふんだんに使用した明るい雰囲気で、訪問時はどこもかしこもピカピカと輝いていました。

浴室も館内同様に木材が多用されとても明るく清々しいです。二面方向に開けた窓からは周囲の山々を望むことができ、とても良い場所に浴室を造られてるなぁと思いました。

浴室には3~4人サイズの長方形木造浴槽がひとつあり、湯口より薄いエグミ感のある激熱の無色透明源泉を少量投入、浴槽内で熱め寄り適温の白濁湯となって掛け流されています。スベスベとした肌さわりの湯は心地よい噴気タマゴ臭が香り、さらに浴槽素材の木材の香りが相まって、なんとも芳醇なスモーキーさを漂わせていました。湯は以前と比べおとなしくなりましたが、万人が「温泉」といってイメージするタマゴ臭のする白濁湯は健在でした。
(まぐぞー・2019年4月)

▼館内/浴室入口

▼男性浴室

▼湯口/溢れ出し

▼女性浴室

▼湯口/溢れ出し

 

明礬温泉 豊前屋旅館(旧施設) 2011年3月

明礬温泉の豊前屋旅館。お宿のすぐ隣にある「市営浴場・地蔵泉」は5年前より変わらずに休業中と若女将の話。小規模な和風温泉旅館で立ち寄り利用も受け付けている。温泉道加入の宿。

浴室は男女別内湯が一つずつある。浴室には縦長に3人サイズの木造り浴槽を配置。塩ビ湯口から56℃の源泉を少量投入。苦エグ味に口内でギッチギチ感あり。暫くは誰も利用していなかったせいか、湯面には細かな膜状の湯華が浮いていました。薄く緑がかっている微白濁湯。湯温46.5℃と熱いのでそうすぐには浸かる事ができません。湯は明礬臭にタマゴ臭がふわり。浸かった分だけオーバーフローする掛け流し。
(三昧・2011年3月)


今は休止中の地蔵泉のすぐ隣にあります。とてもこぢんまりとしたお宿で、旅館というよりは素朴な民宿的雰囲気。立寄りを伺うと女将さんが快く受付けてくれたのですが、しきりと「貸切はできないんです、大丈夫ですか?」と心配そうに聞いてきます。過去に何か嫌な出来事でもあったのかな?

館内には男女別内湯がひとつづつ。女性側には底に板の敷かれた2~3人サイズの長方形浴槽がひとつあり、竹筒湯口より激熱湯をチョロチョロ投入しての掛け流し。薄白濁の湯は無数に細かな砂状白湯花が舞うもので、湯面からは明礬タマゴ臭が漂います。口に含むとアルミホイルでも溶かしたんじゃないかと思う程の金属的な苦味が広がり不味い。浴感もかなり刺激的で皮膚がピリピリします。毎日の風呂としては慣れないとキツイですが、刺激的でインパクトの強い湯でした。
(まぐぞー・2011年3月)

▼外観

▼男性浴室

▼浴槽/お湯

▼女性浴室

▼浴槽/湯口

明礬温泉 豊前屋旅館 データ

別府市明礬2組
10時~19時→11時~16時
300円→(改装後)500円
訪問:2011年3月(旧施設)・2018年10月・2019年4月

明礬温泉 豊前屋旅館 温泉分析概要

トビ温泉 単純硫黄泉(硫化水素型) 66.0℃ pH=5.1 溶存物質計=0.152g Na=6.9mg(24.59mv%) K=1.4 Mg=3.9(26.23) Ca=9.8(40.16) Al=0.5 Fe2=0.2 Cl=2.8 HS=0.7 S2O3=1.7 SO4=39.1(66.39) HCO3=17.1(22.95) H2SiO3=68.1 CO2=188.0 H2S=58.7 (H21.10.27)

以前の分析

トビ温泉 単純酸性・硫黄泉(硫化水素型) 泉温=?(仕様位置65℃) pH=? 溶存物質計=198mg H=1.6mg(55.59mv%) Na=7.1 K=1.6 NH4=0.3 Mg=3.9 Ca=9.1 Fe2=0.4 Al=1.1 Cl=3.3 HSO4=6.3 SO4=118.0(93.54) S2O3=0.9 HPO4=0.2 H2SiO3=41.6 HBO2=2.6 H2S=1.8 (S63.6.30) ※温泉利用状況=全ての項目で該当無し