草津温泉

投稿日:2012年8月10日 更新日:

甲府市内の温泉銭湯の「草津温泉」です。早朝6時より営業しているのも嬉しい限り。入浴券を券売機で購入して番台ならぬ受付へ。受付近くに分析書を堂々と誇らしげに掲示してあります。声を掛けてデジカメ撮影する。

脱衣所に入ると流れているBGM、それはあまり耳にしないマイナーな演歌であった。浴室は外の寒さと湯気でモウモウとしている状態。浴室中央部分に縦長の10人サイズタイル張り大浴槽が配置されている。薄っすらと黄色がかった様にも見える透明湯で体感で41-42℃ほど。湯口では微塩味に重曹風味、鉱物臭を感じる。更に湯口周辺では細かな気泡も見受けられる。この浴槽は浸かりやすい湯温なので利用者が多いのも頷ける。

他にも熱湯槽と水風呂槽とがある。熱湯槽と水風呂槽は左右横並びで配置してあり、仕切り一つで分けられている。水風呂は見学のみにしたが井戸水を利用しているとの事。ゆったり5人サイズのタイル張り浴槽は熱湯槽だ。熱湯といっても44℃ほどなので問題なく浸かることができた。

続いて露天風呂に移動する。近隣は住宅街のために高い塀に囲われて眺望などとは一切無縁の露天風呂だ。ノコギリの刃のような変形浴槽は6人サイズであろう。当日は強風に見舞われて寒い日であったが、内湯で火照った身体には心地よかった。泉質的なところもあるが、繰り返し湯に浸かったせいか浴後は非常にポカポカした。
(三昧・2013年2月)


甲府市の住宅地にある温泉銭湯です。建物は比較的新しく、どうやら数年前にリニュアルしたようです。玄関前には小さな円柱のオブジェがあり、冷たい水が流れていました。

番台で料金を支払い浴室へ。朝からネットリとした演歌の流れる浴室中央には、12~3人サイズのメイン浴槽がひとつ。湯口よりやや熱めの湯が流し込まれ、浴槽内で適温の掛け流し利用となっています。そのメイン浴槽と向かい合うようにして、5~6人+4~5人サイズのセパレート型長方形浴槽があり、片方は熱めの温泉が掛け流し、もう片方は地下水利用の水風呂となっていました。浴室外には小さい露天風呂も併設、狭い空間に頑張って造った感のある5人サイズ浴槽がひとつあり、塀に囲まれ眺めなどはありません。

肝心の湯は、タイルの色の影響もあってか、ほんのり黄色づいても見えるほぼ無色透明で、そっと浸かると細か~な気泡が付着しツルツルとした肌触りがします。熱めの源泉を加水せずの掛け流し利用で、浴槽サイズと投入量にて温度差をつけている様子。湯口には飲泉コップがあり、一口含んでみるとモフッとした口当たりの香ばしい鉱物系温泉臭を感じるものでした。朝の訪問だった為かどの浴槽も鮮度良好、湯温も好みの「熱め」で、心地よい目覚めの一浴となりました。
(まぐぞー・2013年2月)

▼外観

▼入口

▼男性脱衣所

▼掛け湯槽

▼熱湯&水風呂

▼湯口

▼露天風呂

▼湯口

▼あふれ出し

※浴室画像は全て男性浴室です。女性側もほぼ似た造りです。

草津温泉 データ

山梨県甲府市上石田1丁目10-12
Googleマップでみる
055-222-4216
6時~22時
1月1日休み
400円→430円
訪問:2013年2月

草津温泉 温泉分析概要

草津温泉 ナトリウムー塩化物泉 47.2℃ pH=8.0 207L/min(動力) 溶存物質計=1.29g Na=365.2mg(88.67mv%) K=20.8 NH4=13.1 Mg=0.6 Ca=14.5 Sr=0.1 Mn=0.1 F=0.5 Cl=467.3(74.55) Br=0.6 I=0.1 SO4=87.2 HPO4=0.1 HCO3=161.1 H2SiO3=158.6 HBO2=9.4 (H19.10.1)※温泉利用状況=全ての項目で該当無し。但し露天・温湯浴槽では湯量の調整、熱交換により温度を下げています。

■読売最新・楽天(28日発売)・山梨

【広告】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

旅行読売11月号【電子書籍】[ メディア編集部 ]
価格:950円 (2023/9/28時点)

楽天で購入

 

 

地域別入湯ボタン

-山梨県の温泉
-

Copyright© はしご湯のすすめ・温泉棟 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.