はしご湯のすすめ福島県の温泉


穴原温泉 天王寺穴原湯 穴原温泉 天王寺穴原湯

福島市飯坂町
TEL(024)542-4241(飯坂温泉観光協会)
6時〜22時/200円/水曜日休み
指定の商店にて販売されている入浴券を利用

訪問:04年11月、06年11月

富士屋源泉
単純温泉(Na-SO4)
60℃ pH=8.4 成分総計=873.6mg
Na=243.6mg K=3.8 Mg=0.2 Ca=27.4 Mn=0.1 F=5.0 Cl=117.5 HS=1.1
S2O3=0.9 SO4=371.4 HCO3=39.8 CO3=3.0 H2SiO3=56.0 HBO2=3.8 H2S=0.1
(H18.8.10)

※掲示は単純温泉ですが、単純硫黄泉の誤りでは??


以前に購入した入浴券が余っており、前回は写真を撮影できなかったこともあり再訪してみた。建物や浴槽などは特に以前と変わった様子はない。ただ、分析は再分析がなされていた。浴場の利用は現金入浴は禁止、全て事前に入浴券を購入してからでないと利用できないので注意。

先客は三人でしたが、少しすると体を拭いて出て行ってしまう。後は終始貸切状態での湯浴み。浴室にはタイル浴槽のみのシンプルな構成も以前と何も変わらない。ライオン湯口より58℃の湯が10L/min投入されている。口に含むと芒硝薬、弱タマゴ風味が感じられる。湯は無色透明、弱キシ浴感でキリリと熱め46.5℃の爽快なもの。ライオン湯口脇にはもう一本注湯管があったが、これは余り湯を注いでいるとの事である。湯中は茶や白の湯華がフワフワと漂う。熱めの湯が結構なもので、当然掛け流し。

浴場の隣敷地にはリンゴ畑があり無人直売所も設けてある。赤リンゴは人気なのか売り切れ、青リンゴのみの販売で一袋購入した。
(04年11月、06年11月)

(三昧)



飯坂温泉近くに位置する「穴原温泉」の共同浴場です。他の8軒の共同浴場からは随分と離れているわりに、何故か飯坂9軒の共同浴場のひとつに数えられ、こちらも商店などで販売している湯浴み券利用となります。

浴室は男女別に3〜4人程入られる長方形タイル浴槽がひとつ。ライオンの湯口からギリリと熱い湯が流し込まれ、浴槽内で45℃。無色透明の湯は肌身にジリジリと染入るような浴感があり、小さな茶色い藻のような湯花も漂います。芒硝臭に混ざり仄かなタマゴ臭、口に含むと芒硝味にかすかなタマゴ味を感じます。なにしろ熱い湯ですが、鮮度良好で気持ちの良い湯浴みが楽しめます。加水用の蛇口もありましたが誰も使用はせず、小学生位の女の子は浴室内に置かれたベビーバスで半身浴をしていました。鯖湖湯でもこの光景を見かけたので、このあたりではこれが当たり前なのかもしれません。
(04年11月、06年11月)

(まぐぞー)




女性浴室


湯口


ベビーバス


はしご湯のすすめ福島県の温泉