はしご湯のすすめ群馬県の温泉


嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯 嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯

嬬恋郡嬬恋村千俣バラギ高原2401
0279-80-6020
10時〜20時→11時〜17時(季節変動あり)
第2、4水曜(祝祭日は翌日)
500円(2時間以内)

訪問:04年2月



前々からネーミングが気になっていた「湖畔の湯」に寄りました。バラギと言う名前はどうやら地名のようです。バラギ高原にあり、スキー場がすぐそばにあります。今回は冬期のスキーシーズンでしたが、オープン直後に訪問したので、しばしの間浴槽を独占できました。おそらく午後には賑わいを見せるでしょう。

施設は木材をたくさん使用していてウッディで好印象。当日、男性浴場は木造り浴槽でした、女湯は石造り浴槽。一週間交替だそうです。ガラス張りの明るい浴室に木造り浴槽がGood。湯は無色透明、キシキシの浴感。循環ですが、湯が減ると自動的に源泉がドカドカと投入される仕組み。なので半循環。あいにく男性浴場はその源泉ドカドカのお時間には遭遇する事が出来ずで非常に残念でした。スキー帰りに気軽に立ち寄れます。また敷地内に温泉スタンドが設置してあります。ポリタン用と大口用の二種類の販売ホースがありました。
(04年2月)

(三昧)



バラギ高原にある温泉施設です。朝の開館直後に立寄ったので他にお客さんもなく貸しきり状態でしたが、多分夕方ともなるとスキー客で賑わうんだと思います。

浴室は男女別に2箇所。各々木造と石造りという趣きの違ったもので定期的に男女入れ替えになります。今回私は石造りの方でした。浴室には長方形の広い内風呂浴槽がひとつのみ。露天風呂はありませんが一面ガラス張りで外の雪景色が眩しい位でした。使い勝手の良いカランが並び、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーも完備され、行楽の後に立寄るにはもってこいです。お湯は無色透明、コレといった突出した特徴はありません。普段は循環、お湯が減ると湯口より源泉が流れ出る仕組み。私が入浴中も一度だけ温めの源泉がドカドカ流し込まれていました。埼玉県の玉川温泉保養所を思わせる「源泉ショー」にちょっぴり嬉しくなりました。
(04年2月)

(まぐぞー)




木風呂


石風呂


温泉スタンド


バラギ温泉 アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・SO4・Cl型) 38.2℃ pH=8.8 Na=66.1mg(84.09mv%) K=4.51 Mg=0.3 Ca=6.57(9.59) Al=0.66 F=0.36 Cl=34.1(28.78) SO4=50.4(31.39) HCO3=66.6(32.67)


はしご湯のすすめ群馬県の温泉