はしご湯のすすめ神奈川県の温泉


芦の湯温泉 松坂屋本店 芦の湯温泉 松坂屋本店

箱根町芦の湯55
TEL(0460)3-6511
時間要問合せ/1000円
立寄りは積極的に行われていません。

芦苅の湯
含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
59.1℃ pH=8.1 219L/min(動力) 成分総計=1003mg
Na=69.6mg(28.29mv%) K=7.0 Mg=32.3(24.84) Ca=96.6(45.00) Mn=0.6 Cl=4.8
HS=4.8 SO4=339.0(63.18) HCO3=225.0(32.97) CO3=2.0 HSiO3=5.1
H2SiO3=211.0 HBO2=0.4 CO2=3.0 H2S=0.4
(H17.1.14)


芦の湯温泉は歴史ある箱根七湯の一つの温泉地です。念願かなって、ようやく立ち寄りで入湯させていただきました。お宿は風格ある佇まいで創業300年以上の歴史を感じさせてくれます。入口玄関から高低差のある長い廊下を歩いて行き、ようやく浴室に到着。きれいに整理整頓された脱衣所から浴室へ。大小2つの浴槽があって、なんと1つはエメラルドグリーンの色をしたお湯で驚きでした。その上、透明なお湯であってこういったお湯は始めてお目にかかりました。湯口からの源泉投入量を調整して、その日その日で色が変わるみたいです。訪問時はたまたまそういう日にあたってラッキーでした。反面、女湯は白いお湯だったみたいです。湯は卵臭で味は忘れてしまいました。味見もグイグイ飲ってご馳走様!他に宿泊者専用なのか、貸切り風呂もあって興味をそそりました。ここは宿泊してじっくりと攻めたいお宿です。
(02年9月)

(三昧)



少々くだびれ感のある老舗旅館です。日帰り客はお宿の前に車は停めず、表通りに路駐となります。受付で料金を支払い、長い廊下を経て浴室へ。この廊下がなかなかレトロ。夜に一人で歩いたら少し怖そうな気も。浴室はふたつあり、ひとつは広々としたガラス窓の明るい感じ。眺めも良いです。もう一方は眺めが悪く暗い感じ。このふたつは男女入替え制となるらしいのですが、私が行くと何故かいつも暗い方の浴室が女性用となっています。もしかして、宿泊しないと女性は眺めの良い方には入られない??

浴槽には、白濁、もしくは美しいグリーン色の独自源泉が満たされています。湯の色が変化する事で有名な松坂屋本店、美しいグリーンの湯に浸かれるとラッキーですね。浴槽は二つに仕切られ、各々違う色の湯が注がれています。投入量調整によって加減を変えているそうで、その辺にも松坂屋本店の湯に対するこだわりが感じられます。箱根に数有る温泉旅館ですが、間違い無く湯で満足できるお宿です。
(01年7月、02年9月)

(まぐぞー)




浴室その1



浴室その2



源泉投入量調節により
色に変化が


はしご湯のすすめ神奈川県の温泉