はしご湯のすすめ福島県の温泉


小滝温泉 小滝温泉

福島市土湯温泉町字下隠台8番地
TEL(024)595-2020
12時〜20時30分(20時まで受付)
600円

訪問:06年8月

混合泉
単純温泉
60.8℃ pH=7.3 成分総計=506mg
Na=83.1mg K=14.9 Mg=1.8 Ca=16.3 Fe2=0.1 Al=0.6 F=2.2 Cl=51.0 SO4=122.1
HCO3=52.3 H2SiO3=100.0 HBO2=15.9 CO2=46.2
(H7.4.28)


土湯温泉の奥にあるお宿。お宿正面には足湯も設置。立寄りを申し出るとなんなくok。浴室までの薄暗い廊下を突き進む。浴室は熱気がこもりがちで換気不良。石板敷きの浴室床、石板張りの長方形浴槽は10人ほど入れる広さです。無色透明、ほぼ無味無臭の湯。小滝温泉というが、利用している源泉は土湯混合泉を引き湯している。浴槽中央部分の壁より、竹筒湯口が突き出ていて60℃の高温源泉を少量のみ投入しています。浴槽内にはジェットバス2本が稼動しての半循環仕様。

内湯よりそのまま裸移動できる露天風呂は岩風呂となっています。4-5人サイズの広さ、天候不良時のために屋根掛けされている。こちらでも60℃の熱い源泉を少量のみ投入です。内湯・露天ともに、アブに蛾や蚊がブンブンと攻撃してくるので夏場は注意しましょう。
(06年8月)

(三昧)



立寄り時間開始の昼12時丁度に訪問しました。その為か館内は照明が消され薄暗い雰囲気。受付を済ませ男女別浴室へ。まずは内湯ですが、4人サイズの台形浴槽に無色透明激熱源泉がチョロチョロ投入。吸い込み&吐き出し作動の循環ベース。この内湯、換気がイマイチで湿気のこもりが少々気になる。

続く露天風呂は石造り。激熱の無色透明湯が少量投入。排湯用のパイプから流し出す仕組みで浴槽からの派手な溢れ出しは見られません。浴槽内でやや熱め、ツルスベとする浴感が印象的。ただ、表面と底にカマドウマや蛾など虫の死骸が多数。これは露天風呂というロケーション柄仕方ないので、虫を掬う網を置いておいていただけると助かる。
(06年8月)

(まぐぞー)




男性内湯



男性露天風呂



女性露天風呂



女性内湯


内湯 湯口(女性)


駐車場の足湯


おまけ・玄関付近の植込みに、とても大きなトカゲがいました
ノシノシ歩く後ろ姿がとてもキュートです



はしご湯のすすめ福島県の温泉